令和3年度下請法応用講習会の実施について(オンライン開催)
令和3年9月10日
(令和4年1月26日更新)
公 正 取 引 委 員 会
公正取引委員会では,下請取引の適正化を図り,下請代金支払遅延等防止法(以下「下請法」といいます。)の違反行為を未然に防止するために,具体的な事例研究を中心とした「下請法応用講習会」を開催しています。
今年度の下請法応用講習会は,全てオンラインで開催いたします(対面式での開催はありません。)。
講習会に参加を希望する方は,必ず以下をお読みいただき,承諾の上お申し込み下さい。
1 対象者
- 過去に下請法に関する講習会に参加したことがある方
- 下請取引適正化推進講習会テキストで習得した知識を更に実務に活用できるように深めたいと考えている方
- ※親事業者又は下請事業者いずれの立場の事業者でも参加可能です。
2 参加条件等
下請法応用講習会の参加要領は次のとおりです。お申込みに当たっては,後記(1)~(3)を必ず御確認の上,お申し込みください。
(1) 参加申込可能数
- 1開催につき1事業者※当たり1申込みまで(通信回線の事情により,1申込みで使用できる端末(パソコン,タブレット等)は1台までです。1申込みで複数のパソコン等を用いて講習会に参加することはお断りします。)。
- ※1事業者とは,事業所単位や営業所単位ではなく,1企業単位です。事業者団体についても同様です。
- 1事業者から2以上のお申込みがあった場合は,「到達通知」のメールを受信した場合であっても,参加をお断りすることがありますので,御了承ください。
- 同一の開催において,同一事業者による多数のお申込みが散見されます。参加申込可能人数を超えてのお申込みを防止するため,お申込みの際は,代表者が受講者を取りまとめの上,代表者の方のみお申込みください。
(2) 参加申込方法
- 参加を希望される方は,次の申込フォームからお申込みください(ページ下部を参照)。電話やファクシミリによるお申込みは受け付けておりません。
- 申込フォームへの入力を完了すると,入力されたメールアドレス宛てに「到達通知」のメールが送信され,当該メールの受信をもって申込登録となります。
- 電子メールアドレスの入力ミスに御注意ください。また,公正取引委員会からの電子メールを受信できるようにしてください。
- 募集定員に達した後でも,キャンセルが出た場合は申込フォームからのお申込みが可能です。お申込みをキャンセルする場合は,必ず企業取引課(03-3581-3375)まで御連絡ください。
- 募集定員に達し次第,お申込みの受付を終了いたします。なお,募集定員に達しない場合でも,各回共に開催日の1週間前にお申込みの受付を終了いたします。
- 入手した個人情報は,本講習会業務以外の目的には使用いたしません。
- 講習会で使用する資料については,お申込み時に入力いただいた電子メールアドレスに,後日,リンク先等を送信いたします。
- 講習会の参加費用は無料です。
- やむを得ず欠席する場合は,企業取引課(03-3581-3375)まで御連絡ください。
(3)受講に当たっての注意事項
- オンライン講習会に参加できる端末(パソコン,タブレット等)の台数は,通信回線の事情により,1つのお申込み(1事業者)につき1台です。ニックネームやパスワードを複製等することにより複数の端末で受講することは,オンライン講習会の円滑な実施に支障が生じますので,絶対におやめください。
- オンライン講習会においては,タブレットやスマートフォンではなく,パソコンの使用を推奨します。
- オンライン講習会においては,Cisco Webex を使用します。オンライン講習会に参加を申し込まれる場合は,あらかじめ御使用されるパソコン等にCisco Webex Meetingsアプリをインストールしてください。
- オンライン講習会の受講に必要なパソコン,通信環境,費用等は,受講者において御準備・御負担をお願いします。
- インターネット回線を利用した講習会のため,通信環境によっては音声・画像に乱れが生じるおそれがあります。この場合,公正取引委員会は一切の責任を負いかねますので御了承ください(有線LANでの接続を推奨します。)。
- オンライン講習会の録音・録画はお断りします。
(4)商標について
- Cisco Webex 及びCisco Webex Meetingsは,米国Cisco Systems, Inc. 社の登録商標です。
3 開催日時等
開催日時等が未定のものにつきましては,決定後,随時更新します。
対象地域 |
開催日 |
募集定員 |
開催方法 |
備考 |
全国 |
令和3年10月13日(水) |
50 |
オンライン講習会(Webexを使用) |
終了 |
全国 |
令和3年10月22日(金) |
50 |
オンライン講習会(Webexを使用) |
終了 |
全国 |
令和3年10月29日(金) |
100 |
オンライン講習会(Webexを使用) |
終了 |
全国 |
令和3年12月2日(木) |
100 |
オンライン講習会(Webexを使用) |
終了 |
全国 |
令和3年12月9日(木) |
100 |
オンライン講習会(Webexを使用) |
終了 |
全国 |
令和3年12月14日(火) |
100 |
オンライン講習会(Webexを使用) |
終了 |
全国 |
令和4年1月26日(水) |
150 |
オンライン講習会(Webexを使用) |
終了 |
(注1) 参加申込可能数は,1開催につき1事業者当たり1申込み(1端末)とします。
(注2) 募集定員は,変更する場合があります。
(下請法応用講習会のお申込みはこちらから)
※セキュリティ証明書等に関する警告メッセージが表示された場合の対応について
4 物流特殊指定等に係る講習会の同日開催について
上記3の各下請法応用講習会の終了後,15時40分から16時30分まで,下請法と同様に,優越的地位の濫用を効果的に規制するために指定された独占禁止法の「物流特殊指定等に係る講習会」を引き続き開催いたしますので,下請法や優越的地位の濫用規制について御関心の高い方は是非とも併せてお申込みの上,御受講ください。
令和3年度物流特殊指定等に係る講習会の実施について
5 講習会の問い合わせ先
公正取引委員会事務総局 経済取引局 取引部 企業取引課
電話 03-3581-3375(直通)
6 下請法関連リンク
