11-1 |
独占禁止法懇話会 |
|
1 |
開催趣旨等 |
|
独占禁止懇話会は,経済社会の変化に即応して競争政策を有効かつ適切
に推進するため,当委員会が広く各界の有識者と意見を交換し,併せて競
争政策の一層の理解を求めることを目的として,昭和43年11月以来開催し
ているものである。
本懇話会は,次の学界,言論界,消費者団体,産業界,中小企業団体等
の有識者34名をもって開催している。
会 長 |
館 龍一郎 |
(東京大学名誉教授) |
|
荒 井 忠 男 |
(毎日新聞社論説委員) |
|
植 草 益 |
(東京大学経済学部教授) |
|
沖 田 正 |
((株)日立製作所監査役) |
|
鍛 治 千鶴子 |
(弁護士・国民生活センター会長) |
|
加治木 俊 道 |
(関西電力(株)相談役) |
|
川 上 哲 郎 |
(住友電気工業(株)会長) |
|
蔵 原 千 秋 |
(全国銀行協会連合会副会長・専務理事) |
|
実 方 謙 二 |
(北海道大学法学部教授) |
|
塩 野 宏 |
く成蹊大学法学部教授) |
|
芝 原 邦 爾 |
(東京大学法学部教授) |
|
松 旭 俊 作 |
(全国農業協同組合中央常務理事) |
|
正 田 彬 |
(上智大学法学部教授) |
|
杉 山 和 男 |
(電源開発(株)社長) |
|
鈴 木 忠 雄 |
(メルシャン(株)社長) |
|
妹 尾 明 |
((財)公正取引協会副会長) |
|
高 丘 季 昭 |
((株)西友代表取締役会長) |
|
高 橋 文 利 |
(朝日新聞社調査研究室主任研究員) |
|
高 村 寿 一 |
(日本経済新聞社論説副主幹) |
|
竹 本 成 徳 |
(日本生活協同組合連合会会長理事) |
|
龍 田 節 |
(京都大学法学部教授) |
|
谷 村 昭 一 |
(日本商工会議所・東京商工会議所専務理事) |
|
中 谷 巖 |
(一橋大学商学部教授) |
|
中 村 紀 伊 |
(主婦連合会会長) |
|
中 村 仁 |
(読売新聞社編集局経済部長) |
|
新 野 幸次郎 |
(神戸大学名誉教授) |
|
藤 原 房 子 |
(生活評論家) |
|
藤 本 格 |
(全国中小企業団体中央会専務理事) |
|
マキロイ・ロバート |
(青山学院大学国際政治経済学部教授) |
|
松 永 信 雄 |
((財)日本国際問題研究所理事長兼所長) |
|
水 城 武 彦 |
(日本放送協会解説委員) |
|
宮 澤 勇 |
((株)大和総研代表取締役理事長) |
|
宮 津 健 一 |
(一橋大学名誉教授) |
|
弓 倉 礼 一 |
(旭化成工業(株)代表取締役社長) |
|
2 |
開 催 状 況 (注)平成5年6月から平成6年6月までの開催状況 |
|

|
|
11-2 |
流通問題研究会 |
|
1 |
開催趣旨等 |
|
流通問題研究会は,我が国の流通分野における諸問題について,競争政
策の運営に当たって,理論面,実務面を含め,専門的な見地から検討する
ことを目的として,昭和56年6月以来開催している。
本研究会は,次の12名の法律学者,経済学者,経営学者,流通問題研究
者等をもって開催している。
座 長 |
鶴 由 俊 正 |
(専修大学経済学部教授) |
|
浅 羽 茂 |
(学習院大学経済学部助教授) |
|
小 山 周 三 |
(流通産業研究所所長) |
|
宍 戸 善 一 |
(成蹊大学法学部助教授) |
|
妹 尾 明 |
(財団法人公正取引協会副会長) |
|
泉 水 文 雄 |
(大阪市立大学法学部助教授) |
|
舟 由 正 之 |
(立教大学法学部教授) |
|
三 島 万 里 |
(文化女子大学文学部助教授) |
|
宮 下 正 房 |
(東京経済大学経営学部教授) |
|
三 輪 芳 朗 |
(東京大学経済学部教授) |
|
柳 川 範 之 |
(慶応義塾大学経済学部講師) |
|
矢 作 敏 行 |
(法政大学経営学部教授) |
|
2 |
開 催 状 況 |
|
本年度における開催状況は,次のとおりである。 |
|
 |
|
11-3 |
経済調査研究会 |
|
1 |
開催趣旨等 |
|
経済調査研究会は,競争政策と産業政策との関連に関わる諸問題につい
て理論的,実証的かつ政策的見地から検討することを目的として開催して
いるものである。
本研究会は,次の経済及び法律の学識経験者13名をもって開催してい
る。
座 長 |
宮 澤 健 一 |
(一橋大学名誉教授) |
|
明 石 芳 彦 |
(大阪市立大学経済研究所助教授) |
|
伊 藤 元 重 |
(東京大学教授) |
|
小田切 宏 之 |
(筑波大学教授) |
|
川 濱 昇 |
(京都大学助教授) |
|
後 藤 晃 |
(一橋大学教授) |
|
佐々木 實 雄 |
(八千代国際大学教授) |
|
正 田 彬 |
(上智大学教授) |
|
田 村 次 郎 |
(慶応義塾大学助教授) |
|
中 澤 敏 明 |
(慶応義塾大学教授) |
|
南 部 鶴 彦 |
(学習院大学教授) |
|
舟 由 正 之 |
(立教大学教授) |
|
向 田 直 範 |
(北海学園大学教授) |
|
2 |
開 催 状 況 |
|
本年度における開催状況は 次のとおりである。 |
|
 |
|
11-4 |
政府規制等と競争政策に関する研究会 |
|
1 |
開催趣旨等 |
|
政府規制等と競争政策に関する研究会は,最近の我が国における社会的
・経済的情勢の変化,公約規制の見直し及び関連分野における競争確保・
促進政策について検討を行うことを目的として,昭和63年7月以来開催し
ているものである。
本研究会は,次の学界,言論界等の有識者13名をもって開催している。
本研究会は,第19回会合をもって,再度競争政策の観点からみた政府規
制の問題点と見直しの在り方について検討し,その結果をとりまとめ,平
成5年12月10日,「競争政策の観点からの政府規制の問題点と見直しの方
向」を公表した。
座 長 |
鶴 田 俊 正 |
(専修大学経済学部教授) |
|
井 手 秀 樹 |
(神戸学院大学経済学部教授) |
|
金 子 晃 |
(慶応義塾大学法学部教授) |
|
叶 芳 和 |
((財)国民経済研究協会会長) |
|
岸 井 大太郎 |
(法政大学法学部教授) |
|
清 野 一 治 |
(早稲田大学政治経済学部教授) |
|
古 城 誠 |
(北海道大学法学部教授) |
|
高 村 寿 一 |
(日本経済新聞社論説副主幹) |
|
中 条 潮 |
(慶応義塾大学商学部教授) |
|
鳥 居 昭 夫 |
(横浜国立大学経営学部助教授) |
|
中 村 仁 |
(読売新聞社経済部長) |
|
三 輪 芳 朗 |
(東京大学経済学部教授) |
|
蝋 山 昌 一 |
(大阪大学経済学部教授) |
|
2 |
開 催 状 況 |
|
本年度における開催状況は,次のとおりである。 |
|
 |
|
11-5 |
広告・表示問題懇談会 |
|
1 |
開催趣旨等 |
|
広告・表示問題懇談会は,消費者の適正な商品選択の保護,公正な競争
の確保の観点から,広告,表示をめぐる諸問題について検討することを目
的として,平成4年1月以来開催している。
本懇談会は,次の広告表示問題に関する学識経験者18名をもって開催し
ている。
座 長 |
後 藤 英 輔 |
((社)全国公正取引協議会連合会副会長) |
|
朝 倉 浩 之 |
((社)日本新聞協会広告部長) |
|
可 児 義 明 |
(松下電器産業(株)宣伝事業部東京宣伝センター所長) |
|
岩 田 和 夫 |
((社)日本民間放送連盟番組・著作権部長) |
|
曾 本 善 章 |
(明治製菓(株)宣伝部長) |
|
大 野 隆 男 |
((社)日本広告主協会専務理事) |
|
小 館 輝 夫 |
((財)新聞広告審査協会専務理事) |
|
角 田 燈 子 |
(関西消費者連合会会長) |
|
斉 藤 守 彦 |
((社)日本広告審査機構専務理事) |
|
桜 井 英二郎 |
((社)日本広告業協会専務理事) |
|
佐々木 正 人 |
((株)日本交通公社法務室長) |
|
島 田 和 夫 |
(東京経済大学経済学部教授) |
|
鈴 木 登美子 |
(東京都消費者センター情報相談議長) |
|
武 田 桂 一 |
(日本商工会議所流通部長) |
|
豊 田 彰 |
(日本大学法学部教授) |
|
藤 村 勝 |
(国民生活センター情報管理部長) |
|
向 田 直 範 |
(北海学園大学法学部教授) |
|
和 田 正 江 |
(主婦連合会副会長) |
|
2 |
開 催 状 況 |
|
本年度における開催状況は,次のとおりである。 |
|

|
|
|
|