14-1 |
独占禁止懇話会 |
|
1 |
開催趣旨 |
|
独占禁止懇話会は,経済社会の変化に即応して競争政策を有効かつ適切
に推進するため,当委員会が広く各界の有識者と意見を交換し,併せて競
争政策の一層の理解を求めることを目的として,昭和43年11月以来開催し
ているものである。
本懇話会は,以下の学界,言論界,消費者団体,産業界,中小企業団体
等の有識者31名をもって開催している。(平成9年3月現在)
会 長 |
宮 澤 健 一 |
(一橋大学名誉教授) |
会 員 |
阿 部 忠 寿 |
(全国中小企業団体中央会専務理事) |
|
粟 田 房 穂 |
(朝日新聞社論説委員) |
|
池 畠 恵 治 |
(毎日新聞社論説委員) |
|
梅 澤 節 男 |
(株式会社日本総合研究所最高顧問) |
|
太 田 宏 |
(読売新聞社論説委員) |
|
鍛 冶 千鶴子 |
(弁護士・国民生活センター会長) |
|
金 子 晃 |
(慶応義塾大学法学部教授) |
|
川 上 哲 郎 |
(住友電気工業株式会社会長) |
|
菅 野 明 |
(全国銀行協会連合会副会長・事務理事) |
|
小 林 正 夫 |
(日本製紙株式会社社長) |
|
佐々波 楊 子 |
(慶応義塾大学経済学部教授) |
|
塩 野 宏 |
(成蹊大学法学部教授) |
|
芝 原 邦 爾 |
(東京大学法学部教授) |
|
松 旭 俊 作 |
(全国農業協同組合中央会専務理事) |
|
杉 山 和 男 |
(電源開発株式会社顧問) |
|
妹 尾 明 |
(財団法人公正取引協会副会長) |
|
高 村 寿 一 |
(日本経済新聞社論説委員) |
|
竹 本 成 徳 |
(日本生活協同組合連合会会長理事) |
|
龍 田 節 |
(京都大学法学部教授) |
|
谷 村 昭 一 |
(日本商工会議所・東京商工会議所専務理
事) |
|
鶴 田 俊 正 |
(専修大学経済学部教授) |
|
中 谷 巌 |
(一橋大学商学部教授) |
|
新 野 幸次郎 |
(神戸大学名誉教授) |
|
根 岸 哲 |
(神戸大学法学部教授) |
|
藤 原 房 子 |
(生活評論家) |
|
マキロイ・ロバート |
(青山学院大学国際政治経済学部教授) |
|
松 永 信 雄 |
(財団法人日本国際問題研究所理事長兼所
長) |
|
水 城 武 彦 |
(日本放送協会解説委員) |
|
弓 倉 礼 一 |
(旭化成工業株式会社社長) |
|
和 田 正 江 |
(主婦連合会副会長) |
|
2 |
開催状況(注)平成8年4月から平成9年3月までの開催状況 |
|
 |
|
14-2 |
独占禁止法第4章改正問題研究会 |
|
1 |
開催趣旨 |
|
独占禁止法第4章改正問題研究会は,我が国経済における公正かつ自由
な競争を一層促進することにより,我が国市場をより競争的かつ開かれた
ものとするとの観点から,独占禁止法第4章において規定されている株式
保有や役員兼任,合併や営業譲受け等の企業結合に係る規制について検討
し,提言をとりまとめることを目的として,開催しているものである。
(平成9年3月現在)
本研究会は,次の学界,言論界,消費者団体,産業界の有識者21名を
もって開催している。
本研究会は,最初に持株会社問題についての検討を行い,当委員会は,
同研究会の検討結果を取りまとめた報告書「持株会社禁止制度の在り方に
ついて」を平成7年12月に公表した。
また,本研究会は,次に,「企業結合規制見直しに関する小委員会」を
開催し,合併等の届出制度,株式保有の報告制度など独占禁止法第4章の
手続面を中心とした検討を行い,当委員会は,同研究会が検討結果を取り
まとめた「企業結合規制の手続規定の在り方に関する報告書」を平成9年
7月3日に公表した。
座 長 |
館 龍一郎 |
(東京大学名誉教授) |
座長代理 |
正 田 彬 |
(上智大学法学部教授) |
会 員 |
粟 田 房 穂 |
(朝日新聞社調査研究室主任研究員) |
|
石 井 宏 治 |
(株式会社石井鐵工所社長) |
|
伊 藤 邦 雄 |
(一橋大学商学部教授) |
|
江 頭 憲治郎 |
(東京大学法学部教授) |
|
太 田 宏 |
(読売新聞社論説委員) |
|
金 子 晃 |
(慶応義塾大学法学部教授) |
|
児 島 章 郎 |
(ダイセル化学工業株式会社社長) |
|
後 藤 晃 |
(一橋大学経済学部教授) |
|
実 方 謙 二 |
(神戸学院大学法学部教授) |
|
高 村 寿 一 |
(日本経済新聞社論説委員) |
|
龍 田 節 |
(京都大学法学部教授) |
|
根 岸 哲 |
(神戸大学法学部教授) |
|
藤 田 太 寅 |
(日本放送協会解説委員) |
|
舟 田 正 之 |
(立教大学法学部教授) |
|
森 本 滋 |
(京都大学法学部教授) |
|
松 下 満 雄 |
(成蹊大学法学部教授) |
|
山 本 惠 朗 |
(株式会社富士銀行頭取) |
|
弓 倉 礼 一 |
(旭化成工業株式会社社長) |
|
和 田 正 江 |
(主婦連合会則会長) |
|
2 |
開催状況 |
|
 |
|
14-3 |
企業結合規制見直しに関する小委員会 |
|
1 |
開催趣旨 |
|
企業結合規制見直しに関する小委員会は,合併の届出制度,株式所有報
告書制度などの独占禁止法第4章の手続面を中心とする検討をするため
に,独占禁止法第4章改正問題研究会の下で開催されたものである。(平
成9年3月現在)
座 長 |
正 田 彬 |
(上智大学法学部教授) |
会 員 |
伊 藤 邦 雄 |
(一橋大学商学部教授) |
|
江 頭 憲治郎 |
(東京大学法学部教授) |
|
金 子 晃 |
(慶応義塾大学法学部教授) |
|
後 藤 晃 |
(一橋大学経済学部教授) |
|
実 方 謙 二 |
(神戸学院大学法学部教授) |
|
龍 田 節 |
(京都大学法学部教授) |
|
根 岸 哲 |
(神戸大学法学部教授) |
|
舟 田 正 之 |
(立教大学法学部教授) |
|
森 本 滋 |
(京都大学法学部教授) |
|
松 下 満 雄 |
(成蹊大学法学部教授) |
専門委員 |
川 濱 昇 |
(京都大学法学部教授) |
|
金 井 貴 嗣 |
(中央大学法学部教授) |
|
鳥 山 恭 一 |
(早稲田大学法学部教授) |
|
2 |
開催状況 |
|
 |
|
14-4 |
政府規制等と競争政策に関する研究会 |
|
1 |
開催趣旨 |
|
政府規制等と競争政策に関する研究会は,最近の我が国における社会
的・経済的情勢の変化,公的規制の見直し及び関連分野における競争確
保・促進政策について検討を行うことを目的として,昭和63年7月以降開
催しているものである(平成9年3月現在)。
本研究会は,次の学界,言論界等の有識者をもって開催している。
本研究会は国内定期航空旅客運送事業,電気事業分野・ガス事業分野及
び著作物の再販制度について調査・検討を行い,平成9年3月に国内定期
航空旅客運送事業について「国内定期航空旅客運送事業における政府規制
の見直しについて」を,同年4月に電気事業分野・ガス事業分野について
「電気事業分野における規制緩和と競争政策上の課題」及び「ガス事業分
野における規制緩和と競争政策上の課題」を,それぞれ公表した。
座 長 |
鶴 田 俊 正* |
(専修大学経済学部教授) |
|
石 坂 悦 男** |
(法政大学社会学部教授) |
|
井 手 秀 樹* |
(慶応義塾大学商学部教授) |
|
内 橋 克 人** |
(経済評論家) |
|
江 藤 淳** |
(慶応義塾大学環境情報学部教授) |
|
金 子 晃* |
(慶応義塾大学法学部教授) |
|
叶 芳 和 |
(前財団法人国民経済研究会会長) |
|
岸 井 大太郎* |
(法政大学法学部教授) |
|
清 野 一 治* |
(早稲田大学政治経済学部教授) |
|
古 城 誠* |
(上智大学法学部教授) |
|
清 水 英 夫** |
(弁護士・青山学院大学名誉教授) |
|
関 根 昭 義** |
(日本放送協会編成局次長) |
|
高 村 寿 一* |
(日本経済新聞社論説委員) |
|
中 条 潮* |
(慶応義塾大学商学部教授) |
|
鳥 居 昭 夫* |
(横浜国立大学経営学部教授) |
|
中 村 仁* |
(読売新聞社編集局総務) |
|
中 山 信 弘** |
(東京大学法学部教授) |
|
三 輪 芳 朗 |
(東京大学経済学部教授) |
|
蝋 山 昌 一* |
(大阪大学大学院国際公共政策研究科教 授) |
(注) |
*印は,再販問題を議論する会合の会合のメンバーであり,**印は当該会合
のみに出席するメンバーである。 |
|
2 |
開催状況 |
| 本年度における開催状況は,次のとおりである。
|
|
|
|
14-5 |
流通問題研究会 |
|
1 |
開催趣旨 |
|
流通問題研究会は,我が国の流通分野における諸問題について,競争政
策の運営にあたって,理論面,実務面を含め,専門的な見地から検討する
ことを目的として,昭和56年6月以来開催している。
本研究会は,次の12名の法律学者,経済学者,経営学者,流通問題研究
者等をもって開催している(平成9年3月現在)。
座 長 |
三 輪 芳 朗 |
(東京大学経済学部教授) |
|
浅 羽 茂 |
(学習院大学経済学部助教授) |
|
倉 澤 資 成 |
(横浜国立大学経済学部教授) |
|
宍 戸 善 一 |
(成蹊大学法学部教授) |
|
泉 水 文 雄 |
(大阪市立大学法学部助教授) |
|
田 村 次 朗 |
(慶応義塾大学総合政策学部教授) |
|
土 原 陽 美 |
(全国家庭電気製品公正取引協議会専務理
事) |
|
外 川 洋 子 |
(流通産業研究所調査部長) |
|
野 澤 健 次 |
(流通政策研究所専務理事) |
|
三 島 万 里 |
(文化女子大学文学部助教授) |
|
柳 川 範 之 |
(東京大学経済学部助教授) |
|
矢 作 敏 行 |
(法政大学経営学部教授) |
|
2 |
開催状況 |
|
本年度における開催状況は,次のとおりである。
|
|
14-6 |
企業取引研究会 |
|
1 |
開催趣旨 |
|
企業取引研究会は,優越的地位の濫用規制の観点から役務の委託取引に
おける独占禁止法上の問題について検討すること及び下請法の運用上の問
題点を検討することを目的として,平成8年6月以降開催している。
本研究会は,次の16名の法律学者,経済学者,経営学者,産業界の有識
者等をもって開催している(平成9年3月現在)。
本研究会は,まず役務の委託取引における独占禁止法上の問題について
検討を行い,その結果を平成9年6月に報告書として公表した。
座 長 |
佐 藤 芳 雄 |
(豊橋創造大学学長・慶応義塾大学名誉教授) |
|
淡 路 剛 久 |
(立教大学法学部教授) |
|
石 田 英 遠 |
(弁護士・東京大学大学院講師) |
|
上 原 征 彦 |
(明治学院大学経済学部教授) |
|
加 藤 幸 男 |
(財団法人東京都中小企業振興公社業務部
長) |
|
近 藤 英 明 |
(日本商工会議所中小企業振興部長) |
|
杉 山 茂 広 |
(日本ノーベル株式会社常務取締役) |
|
高 橋 岩 和 |
(神奈川大学短期大学部教授) |
|
土 原 陽 美 |
(社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会
専務理事) |
|
寺 沢 利 雄 |
(財団法人流通経済研究所専務理事) |
|
服 部 育 生 |
(名古屋学院大学経済学部教授) |
|
原 川 耕 治 |
(全国中小企業団体中央会企画調査部長) |
|
本阿弥 光 俊 |
(全国商工会連合会地域振興部長) |
|
松 岡 憲 司 |
(大阪経済大学経済学部教授) |
|
港 徹 雄 |
(青山学院大学国際政治経済学部教授) |
|
村 上 義 昭 |
(国民金融公庫総合研究所主任研究員) |
|
|
(会員は五十音順) |
|
2 |
開催状況 |
|
(注)平成8年6月から平成9年5月までの開催状況
|
|