8 懇話会,研究会等
8−1 独占禁止懇話会
1 開催趣旨
経済社会の変化に即応して競争政策を有効かつ適切に推進するため,公正取引委員会が広く各界の有識者と意見を交換し,併せて競争政策の一層の理解を求めることを目的として,昭和43年11月以来開催しているもので,平成20年3月現在,以下の学界,言論界,消費者団体,産業界,中小企業団体等の有識者24名をもって開催されている。
会 長 |
根 岸 哲 |
甲南大学法科大学院教授 |
会 員 |
石 井 卓 爾 |
三和電気工業株式会社代表取締役社長 |
|
井 手 秀 樹 |
慶應義塾大学商学部教授 |
|
岩 田 規久男 |
学習院大学経済学部長 |
|
上 田 雄 介 |
住友化学株式会社常務執行役員 |
|
内 田 晴 康 |
弁護士 |
|
翁 百 合 |
株式会社日本総合研究所調査部主席研究員 |
|
榧 野 信 治 |
株式会社読売新聞社論説委員 |
|
神 田 敏 子 |
全国消費者団体連絡会事務局長 |
|
北 原 直 |
全国中小企業団体中央会政策推進部長 |
|
古 城 誠 |
上智大学法学部教授 |
|
児 玉 平 生 |
株式会社毎日新聞社論説委員 |
|
斎 藤 聖 美 |
ジェイ・ボンド証券株式会社代表取締役社長 |
|
佐々木 かをり |
株式会社イー・ウーマン代表取締役社長 |
|
佐 野 真理子 |
主婦連合会事務局長 |
|
高 橋 伸 子 |
生活経済ジャーナリスト |
|
萩 原 敏 孝 |
株式会社小松製作所相談役 |
|
舟 田 正 之 |
立教大学法学部教授 |
|
三 村 優美子 |
青山学院大学経営学部教授 |
|
向井地 純 一 |
全国農業協同組合中央会専務理事 |
|
村 上 政 博 |
一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授 |
|
森 本 滋 |
京都大学大学院法学研究科教授 |
|
山 下 俊 史 |
日本生活協同組合連合会会長 |
|
チャールズD.レイクII |
アフラック 日本における代表者・副会長 |
(役職は平成20年3月現在) |
2 開催状況 (注)平成19年4月から平成20年3月までの開催状況
8−2 政府規制等と競争政策に関する研究会
1 開催趣旨
政府規制等と競争政策に関する研究会は,我が国における社会的・経済的情勢の変化を踏まえ,公的規制の見直し及び関連分野における競争確保・促進政策について検討を行うことを目的として,以下の10名の学識経験者及び有識者をもって開催されている。
(1)発足年月 昭和63年7月
(2)会員
座 長 |
岩 田 規久男 |
(学習院大学経済学部長) |
|
井 手 秀 樹 |
(慶應義塾大学商学部教授) |
|
川 島 富士雄 |
(名古屋大学大学院国際開発研究科准教授) |
|
岸 井 大太郎 |
(法政大学法学部教授) |
|
清 野 一 治 |
(早稲田大学政治経済学部教授) |
|
下 村 研 一 |
(神戸大学経済経営研究所教授) |
|
中 川 寛 子 |
(北海道大学大学院法学研究科准教授) |
|
松 村 敏 弘 |
(東京大学社会科学研究所教授) |
|
山 内 弘 隆 |
(一橋大学大学院商学研究科長) |
|
吉 野 源太郎 |
(日本経済研究センター客員研究員) |
(役職は平成20年7月現在) |
2 開催状況 (注)平成19年4月から平成20年7月現在の開催状況
8−3 団体訴訟制度に関する研究会
1 開催趣旨
独占禁止法及び景品表示法への団体訴訟制度の導入を検討するにあたり,訴権の種類,訴権を担う団体及び対象とする違反行為の範囲といった論点について検討を行うことを目的として,以下の9名の有識者をもって開催された。
座 長 |
古 城 誠 |
(上智大学法学部教授) |
会 員 |
鹿 野 菜穂子 |
(慶應義塾大学大学院法務研究科教授) |
|
川 濱 昇 |
(京都大学大学院法学研究科教授) |
|
泉 水 文 雄 |
(神戸大学大学院法学研究科教授) |
|
宗 田 貴 行 |
(獨協大学法学部准教授) |
|
角 田 真理子 |
(明治学院大学法学部准教授) |
|
三 木 浩 一 |
(慶応義塾大学大学院法務研究科教授) |
|
御 船 美智子 |
(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授) |
|
山 本 豊 |
(京都大学大学院法学研究科教授) |
(役職は平成19年7月現在) |
2 開催状況
