大手パソコン部品メーカーによる私的独占
下の絵のように、パソコン部品メーカー大手のI社は、国内パソコンメーカー5社に対して、I社製のCPU(コンピュータの中心的な処理装置として働く電子回路)を搭載させるため、I社製のCPUを多く買ってくれることを条件に、パソコンメーカーにはリベート(売上割戻金)や資金を提供することを約束し、他社のCPUを採用させないようにしていたのです。
この行為は、パソコン向けのCPU市場における競争を実質的に制限しています。
公正取引委員会による調査の結果、「私的独占」にあたるとして、I社にその行為をやめるよう勧告(注)を行いました。
(注)平成18年1月に勧告制度は廃止されました。
ここからグローバルナビゲーションです