BBL

 競争政策研究センターでは,将来の研究課題の発掘等に資するために,競争政策の観点から注目すべき業界の動向等について,有識者による講演を昼食時間等を利用してBBLミーティングと題して開催しています。

 

    
令和5年度
  開催日 テーマ 報告者
284 令和5年12月15日 「AWSの生成系AIのサービスについて」(PDF:7,200KB) 瀧澤与一氏(アマゾンウェブサービスジャパン合同会社執行役員パブリックセクター技術統括本部長)
283 令和5年10月13日 「持続可能な物流に向けた現状と課題~発着荷主と運送事業者の協力体制の必要性~」(PDF:6,503KB) 大島弘明氏(株式会社NX総合研究所常務取締役)
282 令和5年9月22日 「AIの法律分野への応用:現状とJURIS-Informatics(人工知能法学)の提案」   佐藤健氏(国立情報学研究所情報学プリンシプル研究系教授)
281 令和5年9月15日 「未来につながる、リユースの可能性」 髙橋加菜子氏(株式会社ゲオホールディングス広報課マネージャー)
280 令和5年6月23日 「今日における下請制研究の意義」(PDF:1,144KB) 藤川健氏(兵庫県立大学国際商経学部准教授)
279 令和5年4月28日 「アフターコロナで需要高まるウェルネス産業の動向-次世代ライフスタイルとしてのウェルネス-」 荒川雅志氏(琉球大学国際地域創造学部 ウェルネス研究分野 教授)
278 令和5年4月7日 「2023年度、日本国内におけるドローンビジネスの現状と今後の展望」(PDF:1,980KB) 春原久徳氏(ドローン・ジャパン株式会社 CEO 取締役会長)
令和4年度
  開催日 テーマ 報告者
277 令和5年3月17日 「中国駐在経験について」 藤谷義秀氏(官房国際課企画官)
276 令和4年12月16日 「メタバースビジネス最前線 - 何が次のビジネスを牽引するのか」 新清士氏(株式会社HIKKY PRチームリーダー)
275 令和4年12月9日 「企業の価格転嫁の実態」(PDF:3,096KB) 阿部成伸氏 (株式会社帝国データバンク 情報統括部 情報編集課 課長)
池田直紀氏(同 情報統括部 情報統括課 主任)
石井ヤニサ氏(同 情報統括部 情報統括課 主任)
274 令和4年10月21日 「安いニッポン~価格が示す停滞」 中藤玲氏(株式会社日本経済新聞社編集局ビジネス報道ユニット記者)
273 令和4年7月15日 「ゲーム業界の競争環境」 関一氏(株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス 最高法務責任者)
272 令和4年6月3日 「アニメーション業界を中心としたビジネスの仕組みとクリエイターの思考」 糸曽賢志氏(大阪成蹊大学芸術学部長・教授、株式会社KENJI STUDIO代表取締役)
271 令和4年5月27日 「海外の競争当局等の事後評価の分析手法・事例等の調査・整理報告書について」(PDF:1,084KB) 石垣浩晶氏(NERA エコノミックコンサルティング東京事務所代表)
矢野智彦氏(同 アソシエイトディレクター)
竹田瑛史郎氏(同 シニアコンサルタント)
270 令和4年5月27日 「都市連動型メタバースの実現に向けたKDDIの取り組み」 川本大功氏(KDDI株式会社 ビジネス開発部 メタバースビジネスチームリーダー)
令和3年度
  開催日 テーマ 報告者
269 令和4年1月7日 「制度はなぜ「ふたつ」必要なのかー日本の公共工事入札における落札下限基準の運用を巡って」(PDF:4,111KB) 渡邉有希乃(早稲田大学政治経済学術院助教)
268 令和3年12月17日 「インターチェンジフィーに関する一考察」 辻裕一郎(官房総務課総務係長)
中尾彰男(企業結合課企業結合調査官)
267 令和3年7月30日 「人間中心のアプローチの公共政策への適用について」
講演資料(1)(PDF:3,764KB)
講演資料(2)(PDF:2,780KB)
津田広和氏(NPO法人PolicyGarage 代表理事)
加藤優里氏(NPO法人PolicyGarage 行動科学チーム)
266 令和3年7月16日 「QRコード決済を取り巻く環境について」 川田博樹氏(PayPay株式会社 CEO室長)
265 令和3年5月28日 「Data-driven mergers and personalization(co-authored with Zhijun Chen, Chongwoo Choe, and Jiajia Cong)」(PDF:1,831KB) 松島法明氏(大阪大学社会経済研究所教授,競争政策研究センター所長)
令和2年度
  開催日 テーマ 報告者
264 令和3年1月15日 「組織のコラボレーションを実現するメッセージプラットフォームSlack」 若山宗平氏(Slack Japan株式会社 エンタープライズ営業2部アカウントエグゼクティブ)
263 令和2年11月27日 「ヘルスケアにおけるデータ流通とプラットフォーマーに関して:社会的合意に基づく公益目的のデータアクセス(Authorized Public Purpose Access:APPA)の提案」(PDF:5,228KB) 藤田卓仙氏(世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター プロジェクト長)
262 令和2年11月13日 「産業バリューチェーンの顧客接点部分でのプラットフォーム出現と最近の大手事業者の離脱傾向」 今枝昌宏氏(エミネンス合同会社 代表パートナー,ビジネス・ブレークスルー大学大学院 教授・経営学研究科長)
261 令和2年10月30日 「デジタル化推進とEBPMに向けたデータ分析活用支援」(PDF:3,953KB) 常樂諭氏(Sansan株式会社 取締役データ統括部門DSOCセンター長)
260 令和2年10月23日 「新型コロナウイルス関連倒産の現状と今後のポイント」(PDF:1,416KB) 阿部成伸氏(株式会社帝国データバンク東京支社 情報部情報編集課長)
259 令和2年9月25日 「我が国におけるシェアリングエコノミーの現状と展望」(PDF:6,962KB) 石山アンジュ氏(一般社団法人シェアリングエコノミー協会 事務局長)
安井裕之氏(一般社団法人シェアリングエコノミー協会 公共政策部長)
258 令和2年9月18日 「コンテンツ産業を支えるフリーランスのあり方について」(PDF:6,449KB) 杉原佳尭氏(Netflix株式会社 ディレクター〔公共政策担当〕)
257 令和2年9月4日 「ヨーロッパ競争当局による新型コロナウィルスの対応の実務」(PDF:1,464KB) ジョエル・ルーベン氏(ハーバート・スミス・フリーヒルズ外国法事務弁護士事務所 弁護士)
256 令和2年7月10日 「企業結合審査における経済分析班の実務と課題」 大宮俊吾氏(企業結合課企業結合調査官〔主査〕)
255 令和2年7月3日 「フリーランスの取引実態と課題」(PDF:5,482KB) 平田麻莉氏(一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 代表理事)
平成31年度/令和元年度
  開催日 テーマ 報告者
254 令和2年2月28日 「オープンソースソフトウェア「Autoware」を活用した自動運転に関する取組」 岡崎慎一郎氏(株式会社ティアフォー 事業本部 Vice President)
253 令和2年2月14日 「ラクスルが展開するシェアリングプラットフォームサービス」 福島広造氏(ラクスル株式会社 取締役COO)
252 令和2年1月24日 「Uberのビジネスモデルと今後の展望」 西城明彦氏  (Uber Japan株式会社 政府渉外・公共政策マネージャー)
長谷川敬洋氏  (同社 社内弁護士)
251 令和2年1月10日 「個人間カーシェアの仕組みと株式会社DeNA SOMPO Mobilityの取組」 馬場光氏(株式会社DeNA SOMPO Mobility 取締役事業本部長)
250 令和元年10月4日 「情報銀行の仕組みと株式会社マイデータ・インテリジェンスの取組み」(PDF:7,065KB) 森田弘昭氏(株式会社マイデータ・インテリジェンス 取締役執行役員COO)
249 令和元年9月27日 「インターネット広告市場の外観及び今後の動向について」
永井元治氏(株式会社FLUX 代表取締役CEO)
平田慎乃輔氏(同社 取締役CPO)
 
248 令和元年8月23日 「AIと企業間競争・協業」 加藤エルテス聡志氏(株式会社日本データサイエンス研究所 代表取締役)
247 令和元年8月2日 「~MaaS~モビリティ革命から始まる各産業の変化」 日高洋祐氏(株式会社MaaS Tech Japan 代表取締役)
246 令和元年5月24日 「自由化後の電力業界及びガス業界の動向~卸市場の新たな動き~」(PDF:6,467KB) 松田世理奈氏(審査局訟務官付 主査)
245 令和元年5月17日 「業務提携に関する近年のトレンド」 山田英司氏(株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門理事)
244 平成31年4月12日 「キャッシュレス決済の広がりとビジネスモデル」 出口健氏(株式会社情報通信総合研究所 情報サービス部取締役,ICTリサーチ・コンサルティング部長,主席研究員)
平成30年度
  開催日 テーマ 報告者
243 平成31年3月15日 「Big-Data型・脳模倣型AIとHuman Intelligence:類似点・相違点を考える」
講演資料(1)(PDF:7,620KB)
講演資料(2)(PDF:27,530KB)
中馬宏之氏(成城大学社会イノベーション学部 教授)
242 平成31年2月15日 「Do Agency Contracts Facilitate Upstream Collusion?」 善如悠介氏(神戸大学大学院経営学研究科 准教授)
241 平成31年1月11日 「中国社会を変貌させるアプリビジネス及びインターネット裁判所」(PDF:1,380KB) 熊琳氏(北京市大地法律事務所 弁護士)
240 平成30年12月21日 「決済業界の動向と株式会社Paidyの取組み」 杉江陸氏(株式会社Paidy 代表取締役社長)
239 平成30年10月19日 「AIの具体的事例と今後の課題」(PDF:14,946KB) 井元剛氏(株式会社9DW 代表取締役社長)
238 平成30年10月5日 「共通ポイント業界におけるCCCの取組み」 中西健次氏(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 執行役員 社長室長 兼 広報リーダー)
237 平成30年9月28日 「AbemaTVの現状と今後について」 小池政秀氏(株式会社AbemaTV 取締役)
236 平成30年9月7日 「OECD競争委員会2018年6月会合『リニエンシー制度における課題と協調』ラウンドテーブルの紹介」 山本あかり氏(国際課 課長補佐)
235 平成30年8月31日 「クラウド前提社会における脅威とビジネスチャンス」(PDF:9,291KB) 田中邦裕氏(さくらインターネット株式会社 代表取締役社長)
234 平成30年7月27日 「自転車シェアリング事業におけるドコモ・バイクシェアの取り組み」(PDF:6,824KB) 堀清敬氏(株式会社ドコモ・バイクシェア 代表取締役)
233 平成30年5月11日 「Criminal Prosecution and Physician Supply」 森田果氏(東北大学大学院法学研究科 教授)
232 平成30年4月20日 「企業結合における問題解消措置の事後的検証の必要性と意義-欧米の状況を手がかりに-」 田平恵氏(企業結合課 企業結合調査官)
231 平成30年4月6日 「OECD競争委員会2017年12月会合『問題解消措置の域外への射程』ラウンドテーブルの紹介~知的財産権が関わる単独行為事案における問題解消措置の射程を取り巻く最近の議論~」 吉成量平氏(国際課 係長)
平成29年度
  開催日 テーマ 報告者
230 平成30年3月9日 「ICN単独行為ワークショップ2017年ローマ~デジタル市場における競争法の執行~」(PDF:1,525KB)

五十嵐收氏(第四上席付 主査)
堀松知剛氏(国際上席付) 

229

平成30年2月2日 非公開 非公開
228 平成30年1月26日 「不動産市場の動向、丸の内開発の将来展望」 渡辺昌之氏(三菱地所株式会社 広報部専任部長)
227 平成30年1月12日 「不動産テック業界の現状と株式会社マンションマーケットの取り組み」 吉田紘祐氏(株式会社マンションマーケット 代表取締役)
226 平成29年10月27日 「横浜市における入札制度改革の取組」 青木幸雄氏(横浜市財政局 契約部長)
225 平成29年10月20日 「OECD競争委員会2017年6月会合『アルゴリズムと共謀』ラウンドテーブルの紹介~デジタル・カルテルを取り巻く最近の議論~」 吉成量平氏(国際課 係長)
224 平成29年10月6日 「日本の物流の現状と課題~グローバルな視点から~」(PDF:6,954KB) 田阪幹雄氏(株式会社日通総合研究所 専務取締役)
223 平成29年9月29日 「パテントトロールの脅威とLOTネットワークにおける取組み」 真竹秀樹氏(キヤノン株式会社 執行役員 知的財産法務本部副本部長)
222 平成29年9月8日 「『酒類の公正な取引基準』へのカクヤスの取組」 佐藤順一氏(株式会社カクヤス 代表取締役社長)
221 平成29年8月18日 「始動するIoTデータ流通とエブリセンスジャパン株式会社の取り組み」(PDF:5,991KB) 北田正己氏(エブリセンスジャパン株式会社 代表取締役 CEO)
220 平成29年7月28日 「情報通信分野における標準必須特許に係わる紛争の状況と課題」(PDF:3,062KB) 鶴原稔也氏(仁ラボ 代表(元 株式会社NTTドコモ 担当部長))
219 平成29年7月21日 「トヨタの自動運転技術開発の取り組み」 松尾芳明氏(トヨタ自動車株式会社 先進安全先行開発部 主査)
218 平成29年6月9日 「キャッシュレス社会を目指す決済サービスの現状とコイニーの取組み」(PDF:3,058KB) 井尾慎之介氏(コイニー株式会社 取締役 事業開発担当)
217 平成29年5月26日 「すべてが繋がるIot時代のビジネスのあり方~協創と競争で新しいビジネスを創る~」

八子知礼氏(株式会社ウフル専務執行役員
IoTイノベーションセンター所長兼エグゼクティブコンサルタント)

216 平成29年4月21日 「FinTech及びオープンイノベーションの今後の方向性とIBMの取り組み」 木付立思氏(日本アイ・ビー・エム株式会社金融サービス事業 ディレクター)
215 平成29年4月14日 「21世紀の自動車企業,テスラの最新情報」 土肥亜都子氏(テスラモーターズジャパン株式会社 広報部長)
平成28年度
 

開催日

テーマ

報告者

214

平成29年3月24日

「再生医療技術の現状と一般化に向けた今後の課題」

高橋宏信氏(東京女子医科大学先端生命医科学研究所助教)
213

平成29年3月3日

「独占禁止法をめぐる芸能界の諸問題」(PDF:365KB)

星野陽平氏(フリーライター)

212

平成29年2月24日

「オンライン トラベル エージェントとホテル業界の現状と今後」

松尾謙一氏(株式会社帝国ホテル宿泊部次長兼客室予約課長)

211

平成29年2月10日

「メディア環境の変化とデジタル広告のエコシステム」

三神正樹氏(株式会社博報堂常務執行役員)

210

平成29年2月3日

「LCC業界の現状とバニラ・エア株式会社における取組み」

五島勝也氏(バニラ・エア株式会社代表取締役社長)
松原玲人氏(同社人事・総務部長)

209

平成29年1月20日

「保険ビジネスにおけるビッグデータの活用」

野田隆広氏(アクサ生命保険株式会社シニアデータアナリスト)
松村淳氏(同社商品設計課課長)

208

平成29年1月13日

「中学校の制服,高くないですか」

錦光山雅子氏(株式会社朝日新聞社科学医療部記者)

207 平成28年12月16日 「介護分野に関する調査報告書について」(PDF:2,163KB) 堀端理恵氏(経済取引局調整課)
206 平成28年11月18日 「生乳流通改革を阻む農協組織」(PDF:2,993KB) 茂木修一氏(株式会社MMJ代表取締役)
205 平成28年10月7日 「書店業界の現状と紀伊國屋書店における取組み」 藤則幸男氏(株式会社紀伊國屋書店専務取締役店売副総本部長)
204 平成28年9月9日 「フリマアプリ業界における株式会社メルカリの取組」(PDF:1,143KB) 城譲氏(株式会社メルカリリーガルグループマネージャー)
203 平成28年9月2日 「コンプライアンス実務の現状と競争法遵守のための日本企業の取組」(PDF:900KB) 池田祐久氏(Shearman&Sterlingパートナー・東京事務所所長)
202 平成28年8月26日 「FRAND宣言違反と競争」(PDF:388KB) 白石幸輔氏(経済取引局総務課企画室)
201

平成28年7月29日

「『タクシーシェア』そして自動運転タクシーへの挑戦!」

川鍋一朗氏(日本交通株式会社代表取締役会長)

200

平成28年7月22日

「特許期間終了後のロイヤリティ支払に関する米国最高裁判決の検討」(PDF:628KB)

飯田浩隆氏(株式会社日立製作所法務本部部長代理)

199

平成28年6月24日

「弁護士業界の現状と今後の動向,及び民間企業としての貢献について」

松浦啓太氏(弁護士ドットコム株式会社執行役員管理部長)

198

平成28年6月10日

「ITによるモビリティ革命~超高齢化社会における交通のあるべき姿~」

高橋正巳氏(UberJapan株式会社執行役員社長)

197

平成28年5月27日

「『知財と独禁』民事訴訟について」

平山賢太郎氏(伊藤見富法律事務所弁護士)

196

平成28年4月15日

「大転換期を迎えている小売業界~業態変遷の歴史と今後の成長業態に関する考察~」

森次淳氏(みずほ銀行産業調査部流通・食品チーム次長)

平成27年度
  開催日 テーマ 報告者
195 平成28年2月26日 「独禁法民事訴訟(私訴)と公的執行の接点」 池田毅氏(森・濱田松本法律事務所弁護士)

194

平成28年2月12日

「動画配信サービス市場の動向について」

船越雅史氏(HJホールディングス合同会社職務執行者社長)

193

平成27年12月18日 「新電力エネットの事業展開」(PDF:6,867KB) 秋山一也氏(株式会社エネット経営企画部長)
192 平成27年12月4日 「インダストリー4.0が日本の製造業にもたらす影響」 眞木和俊氏(株式会社ジェネックスパートナーズ代表取締役会長)
191 平成27年11月27日 「TPP協定の競争政策章並びに国有企業及び指定独占企業章について」

原田郁氏(官房国際課)
籾田高志氏(官房国際課)

190 平成27年10月23日 「電子書籍市場の現状と今後の動向-国内外の電子書籍市場とビジネス状況-」 安藤晃義氏(株式会社KADOKAWAセールスマーケティング統括本部マルチコンテンツ販売局統括部長)
189 平成27年10月9日 「米国独禁法(反トラスト法)の国際的適用範囲をめぐる民事訴訟の動向」(PDF:320KB) 藤井康次郎氏(西村あさひ法律事務所弁護士)
188

平成27年9月18日

「インターネット企業の新しい未来とビジネスモデル」

江藤俊太郎氏(株式会社大和総研経営コンサルティング本部コンサルティング・ソリューション第三部コンサルタント)

187 平成27年6月26日 「個別事案の事後評価について(OECDにおける議論内容を中心に)」 瀬戸口丈博氏(経済取引局総務課経済調査室)
186 平成27年6月12日

「標準と特許を巡る現状」

山崎利直氏(特許庁総務部企画調査課)
185

平成27年6月5日

「欧米の金融イノベーションの動向~リテール決済を中心とした最近の動き~」(PDF:3,282KB)

野村敦子氏(株式会社日本総合研究所調査部主任研究員)

平成26年度
  開催日 テーマ 報告者
184

平成27年3月13日

「競争政策と公的再生支援の在り方に関する研究会中間取りまとめについて」
講演資料(1)(PDF:392KB)
講演資料(2)(PDF:63KB)

片桐一幸氏(経済取引局調整課長)

183

平成27年2月27日

「ネットワーク効果とプラットフォームビジネス」

大内紀知氏(青山学院大学理工学部経営システム工学科准教授)

182

平成27年1月23日

「課徴金制度を導入する景品表示法改正法の成立について」

松本博明氏(消費者庁消費者制度課企画官)

181

平成26年11月28日

「コンビニ業界の現状と課題-国内5万店時代をどう乗り切るか-」(PDF:932KB)

永井知美氏(株式会社東レ経営研究所産業経済調査部シニアアナリスト)

180

平成26年11月21日

「バイオ医薬品分野の動向と我が国を取り巻く競争環境~医療分野で次世代の成長産業を創出するために求められること~」

戸塚隆行氏(株式会社みずほ銀行産業調査部ライフケアチーム)

179

平成26年10月17日

「携帯電話料金の国際比較と今後の動向」(PDF:1,623KB)

阿波村聡氏(株式会社野村総合研究所ICT・メディア産業コンサルティング部グループマネージャー上級コンサルタント)

178

平成26年9月26日

「規格必須特許の権利行使に関する最近の動向」(PDF:821KB)

角田克典氏(株式会社NTTドコモ知的財産部権利化担当課長)

177

平成26年9月12日

「ドラッグストアの業態動向と今後の方向性」 重冨貴子氏(公益財団法人流通経済研究所研究員)
176 平成26年8月1日 「家電産業のチャネル政策における課題と,メーカーの生き残りに向けた脱コモディティ化の方向性」(PDF:2,139KB) 笠井洸氏(株式会社野村総合研究所経営コンサルティング部主任コンサルタント)
175 平成26年7月25日

「保育分野に関する調査報告書について」
講演資料(1)(PDF:197KB)
講演資料(2)(PDF:1,114KB)

杉山幸成氏(経済取引局総務課長)
174

平成26年6月13日

「指名競争入札における公開情報が価格に与える影響:理論と実験」

舛田武仁氏(日本学術振興会特別研究員PD・高知工科大学総合研究所特別客員研究員)

173

平成26年6月6日

「建設業の人手不足は解消するか―就業者数と必要生産性の試算による考察―」(PDF:923KB) 大和香織氏(みずほ総合研究所株式会社調査本部経済調査部エコノミスト)

172

平成26年5月30日

「MVNOを取り巻く環境や動向」(PDF:2,315KB) 伊藤裕万氏(株式会社富士通総研第一コンサルティング本部社会調査室シ二アコンサルタント)
171 平成26年4月18日 「情報家電産業における買い手寡占の実際について」 松田久一氏(株式会社JMR生活総合研究所代表取締役)
170

平成26年4月11日

「ゲーム産業の最新の動向:ソーシャルゲーム市場はなぜ成長するのか?」 新清士氏(ジャーナリスト・立命館大学映像学部講師)
平成25年度
  開催日 テーマ 報告者
169

平成26年3月7日

「特許付与後レビュー制度の導入について―無効とされるべき特許による競争の阻害の是正―」(PDF:1,576KB) 浅見節子氏(東京理科大学大学院イノベーション研究科知的財産戦略専攻教授)
168

平成26年1月31日

「ネットビジネスにおける流通システム」(PDF:366KB) 加藤弘之氏(公益財団法人流通経済研究所主任研究員)
167

平成26年1月24日

「スマホ決済の導入に伴う決済市場の変化」(PDF:1,451KB) 田中大輔氏(株式会社野村総合研究所上級コンサルタント)

166

平成26年1月17日

「地域金融機関の動向と戦略」(PDF:440KB) 吉本澄司氏(株式会社日本総合研究所主席研究員)

165

平成25年12月20日

「電子書籍の普及と標準化国際戦略―標準化は何故ビジネスに必要なのか―」(PDF:1,147KB) 植村八潮氏(専修大学文学部教授)

164

平成25年12月13日

「電子マネー決済市場とビッグデータビジネスにおける課題」 宮沢和正氏(楽天Edy株式会社執行役員最高戦略責任者) 
163

平成25年11月29日

「日本のインターネット企業,その価値並びにビジネスモデルの変化について」(PDF:692KB) 江藤俊太郎氏(株式会社大和総研コンサルティング本部コンサルティング・ソリューション第一部コンサルタント)

162

平成25年11月22日

「ビッグデータ活用の動向と企業の抱える課題」 清水浩行氏(株式会社三菱総合研究所未来情報解析センター主任研究員)

161

平成25年10月25日 「ビジョンの変遷に見るICTの将来像」(PDF:547KB) 倉重佳代子氏(株式会社富士通総研経済研究所主任研究員)

160

平成25年10月11日

「産業集積における競争と協働-三輪、龍野、島原の比較ケーススタディ-」 加藤厚海氏(広島大学大学院社会科学研究科准教授)
159

平成25年9月27日

「医療介護用食品市場における業界構造及び競争状況と更なる市場拡大に向けた課題」

新美佑氏(株式会社野村総合研究所消費サービス・ヘルスケアコンサルティング部主任コンサルタント)

158

平成25年9月20日

「2030年の日本産業・経済の姿:産業連関ダイナミック・モデルによるシミュレーション」(PDF:641KB) 篠井保彦氏(一般財団法人国際貿易投資研究所客員研究員)

157

平成25年8月30日

「介護サービス市場の現状と今後の動向-準市場論の視点から-」(PDF:1,172KB)

佐藤卓利氏(立命館大学経済学部教授)
156

平成25年8月23日

「水道事業への民間事業者の参入の状況」

大熊修司氏(株式会社三菱総合研究所地域経営研究本部PPPコンサルティンググループ主席研究員シニア・プロジェクト・マネージャー)

155 平成25年6月21日 「医療・介護ビジネスの現状と規制の課題」 山田謙次氏(株式会社野村総合研究所消費サービス・ヘルスケアコンサルティング部ヘルスケア・コンサルティンググループマネージャー)

154

平成25年6月14日 「保育ビジネスの展望~「待機児童」をキーワードに~」(PDF:569KB) 栗原一馬氏(株式会社野村総合研究所経営コンサルティング部主任コンサルタント)
153 平成25年6月7日 「転換期を迎えたポイント・マイレージ」(PDF:3,096KB) 冨田勝巳氏(株式会社野村総合研究所ICT・メディア産業コンサルティング部上級コンサルタント)

152

平成25年5月24日 「企業の知的財産活動の現状と課題-日米比較を通じて-」(PDF:405KB) 小野曜氏(株式会社野村総合研究所知的財産室)

151

平成25年5月17日 「電子書籍市場の発展の課題」(PDF:336KB)

干場弓子氏(株式会社ディスカバー・トゥエンティワン取締役社長)

150

平成25年5月10日 「クラウドが変える情報通信技術産業構造」(PDF:3,881KB) 松田利夫氏(SaaSクラウドパートナーズ協会専務理事)
149

平成25年4月19日

「標準規格をめぐる競争政策と産業政策」 小塚荘一郎氏(学習院大学法学部教授)
148 平成25年4月12日

「医療法人(病院)のM&Aの実態」(PDF:1,136KB)

谷口慎太郎氏(株式会社日本M&Aセンター統轄事業部情報開発部ディールマネージャー兼医療介護支援室次長)

平成24年度
  開催日 テーマ 報告者
147

平成25年3月29日

「日本におけるLCCの成立条件と競争政策上の示唆~欧州との比較検討をふまえて~」

小熊仁氏(金沢大学人間社会研究域附属地域政策研究センター助教)

146

平成25年3月22日

「TPPと我が国の経済外交戦略」(PDF:5,022KB)

木村福成氏(慶応義塾大学経済学部教授)
145 平成25年2月8日 「サービス産業の海外展開の背景と動向」 北川浩伸氏(日本貿易振興機構 生活文化・サービス産業部 サービス産業課長)
144 平成25年2月1日 「小売業のPB強化の背景及び課題と方向性」 菊池宏之氏(東洋大学経営学部マーケティング学科教授)
143 平成25年1月25日 「リアルとネットの融合による競争環境変化と価値創造の可能性」(PDF:2,805KB) 石綿昌平氏(株式会社野村総合研究所ICT・メディア産業コンサルティング部上級コンサルタント)
142 平成25年1月11日 「韓国主要産業の寡占化と国際競争力~「財閥」問題を中心に」 深川由起子氏(早稲田大学政治経済学部教授)
141 平成24年12月14日 「韓国企業の競争力について」(PDF:1,307KB) 金堅敏(ジン ジャンミン)氏(株式会社富士通総研経済研究所主席研究員)
140 平成24年11月30日 「電子書籍とプラットフォーム・ビジネス」(PDF:449KB) 浜屋敏氏(株式会社富士通総研経済研究所上席主任研究員)
139 平成24年11月16日 「ビッグデータからの価値創造とそのための環境整備」(PDF:374KB) 元橋一之氏(東京大学大学院工学系研究科教授)
138 平成24年11月2日 「電力市場における競争の在り方について」 笠原宏氏(公正取引委員会調整課長)
137 平成24年10月12日 「標準化戦略と知的財産権-アップル対サムスン事件を題材にして-」 藤野仁三氏(東京理科大学大学院イノベーション研究科教授)
136 平成24年9月21日 「ソーシャルネットワークサービス業界の近未来構図」 山下長幸氏(株式会社NTTデータ経営研究所パートナー情報未来研究センター長)
135 平成24年8月24日 「インターネットショッピング市場の現状と進化の方向性-アマゾン・楽天2強時代と大手小売の挑戦-」 田中秀樹氏(株式会社富士通総研ビジネス調査室室長代理)
134 平成24年8月3日 「生命保険業界の現状と今後の展望~大転換期を迎えた生命保険事業の潮流~」 富田悦生氏(株式会社野村総合研究所金融コンサルティング部グループマネージャー)
133 平成24年6月22日 「日本鉄鋼業界に求められる成長戦略」 井上悌二郎氏(みずほコーポレート銀行産業調査部参事役)
132 平成24年6月15日 「『農ビジネス』の2つの潮流,『産直化』と『ブランド化』の現状と課題」 西野潤氏(株式会社野村総合研究所コーポレートファイナンスコンサルティング部地域創発グループマネージャー)
131 平成24年6月8日 「日本産業と中小企業-海外生産と国内生産の行方-」 加藤秀雄氏(埼玉大学経済学部教授)
130 平成24年6月1日 「スーパーマーケット業界の現状と今後の展望」 木島豊希氏(財団法人流通経済研究所研究員)
129 平成24年5月25日 「電機産業の動向と展望-重電・インフラ分野はノウハウの蓄積と『つなぐ力』に強み-」 永井知美氏(株式会社東レ経営研究所シニアアナリスト)
128 平成24年4月27日 「セミ・グローバル時代における自動車産業の現状と今後の展望‐日産,ファルクスワーゲン及び現代の企業戦略‐」 北川史和氏(野村総合証券株式会社産業戦略開発部部長/マネージング・ディレクター)
平成23年度
  開催日 テーマ 報告者
127 平成24年3月2日 「日系自動車メーカーの部品調達戦略について-サプライヤーとの取引関係に焦点を当てて-」 丹下英明氏(日本政策金融公庫総合研究所主任研究官)
126 平成24年2月24日 「米国の電子書籍市場の動向-アマゾン社の視点を中心として-」 瀧口範子氏(在米ジャーナリスト)
125 平成24年2月17日 「日本の倒産法制と企業再生」 瀬下博之氏(専修大学商学部教授)
124 平成24年1月27日 「卸売業界の再編成と企業行動-加工食品・日用品業界を中心に-」 渡辺達朗氏(専修大学商学部教授)
123 平成24年1月20日 「家電流通の構造変化-メーカーから家電量販店へのパワーシフト-」 中嶋嘉孝氏(大阪商業大学総合経営学部商業科専任講師)
122 平成24年1月13日 「企業戦略・リストラクチャリングと資産結合:代替的方法の役割」 牛島辰男氏(青山学院大学大学院国際マネジメント研究科教授)
121 平成23年12月16日 「リージン判決後の再販規制の展開」 植村吉輝氏(阪南大学経済学部准教授)
120 平成23年12月2日 「硬直的水利権に起因する上水道事業の技術非効率性」 佐藤英司氏(一橋大学大学院経済学研究科博士課程)
119 平成23年11月18日 「フランスにおける搾取的行為規制の概要と現状-日本とフランスの比較-」 ミカエル・ティラロンゴ氏(東京大学大学院法学政治学研究科研究生)
118 平成23年10月28日 「医薬品市場の最近の動向~ジェネリック医薬品の普及と関連して」 田極春美氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社経済・社会政策部主任研究員)
117 平成23年10月21日 「航空業界の最近の動向~自由化による競争環境の変化とLCCの台頭について~」 杉浦一機氏(航空アナリスト・首都大学東京客員教授)
116 平成23年10月14日 「官製談合防止に向けた発注機関の取組に関する実態調査報告書~発注機関におけるコンプライアンス活動~について」 関場良二郎氏(経済取引局総務課)
115 平成23年10月7日 「IT市場の動向と注目すべきテーマ,競争の萌芽」 桑津浩太郎氏((株)野村総合研究所情報通信コンサルティング部部長)
114 平成23年9月16日 「流通構造の変化とメーカーの取引制度」 高橋佳生氏((財)流通経済研究所常務理事)
113 平成23年9月9日 「企業合併による雇用と処遇の変化と従業員のキャリア不安の解消」 上原克仁氏(青山学院大学国際政治経済学部助教)
112 平成23年9月2日 「3Gオークションの政策効果の分析」 黒田敏史氏(東京経済大学経済学部専任講師)
111 平成23年7月15日 「建設コンサルタントにおけるコンプライアンス(パシフィックコンサルタンツ株式会社の状況)」 村上和史氏(パシフィックコンサルタンツ(株)取締役コンプライアンス統括室長)
110 平成23年6月17日 「日本の綿紡織業のカルテル:成長から衰退への過渡期に関する政策分析」 渡辺純子氏(京都大学大学院経済学研究科准教授)
109 平成23年6月10日 「金融市場におけるLIBORとそのモデル化について」 松村英樹氏(みずほ情報総研(株)金融技術開発部)
108 平成23年5月13日 「大成建設における独占禁止法コンプライアンスプログラム」 南波裕樹氏(大成建設株式会社管理本部法務部法務室長)
107 平成23年4月1日 「M&Aとは何か-国際化と日本企業」 小幡績氏(慶応義塾大学大学院経営管理研究科准教授)
平成22年度
  開催日 テーマ 報告者
106 平成23年3月25日 「中国独占禁止法と不公正な取引方法‐立法経緯及び現状について」 陳丹舟氏(早稲田大学大学院法学研究科博士課程)
105 平成23年2月25日 「日本人の競争観―SSM調査データによる検証」 数土直紀氏(学習院大学法学部教授)
104 平成23年2月18日 "Merger Simulation in an Open Economy" Jae Nahm氏(西江大学経済学部准教授)
103 平成23年2月4日 「競争と契約の理念的関係」 浅野有紀氏(学習院大学法学部教授)
102 平成23年1月28日 「日本人の教育意識の計量的実態:大卒再生産は公正か」 吉川徹氏(大阪大学大学院人間科学研究科准教授)
101 平成23年1月14日 「グリーン成長と競争について(OECD競争委員会2010年10月会合における議論)」 藤本哲也氏(企業取引課)
五十嵐俊子氏(官房国際課)
磯野美奈氏(官房国際課)
100 平成23年1月7日 「競争志向と社会経済的地位の関係」 飯島賢志氏(武蔵丘短期大学講師)
99 平成22年12月10日 「入札における談合の新指標と案件別・企業別入札額データの分析」 福元健太郎氏(学習院大学法学部教授)
98 平成22年11月12日 「医療機関間競争の実証分析:MRIのケース」 別所俊一郎氏(一橋大学大学院経済学研究科講師)
97 平成22年10月29日 「韓国の企業合併と産業再編」 安倍誠氏(アジア経済研究所新領域研究センター技術革新と成長研究グループ長)
96 平成22年10月15日 「広告業界の取引実態に関するフォローアップ調査結果について」 会田順一氏(取引調査室)
95 平成22年10月8日 「検索サイトを支えるオークション設計:理論と実践」 安田洋祐氏(政策研究大学院大学助教授)
94 平成22年10月1日 「参入データによる市場競争の推定方法とJAL・JAS合併への応用について」 西脇雅人氏(政策研究大学院大学助教授)
93 平成22年9月24日 「競争法による競争の阻害:NTTの光ファイバーに対する開放規制の影響について」 南橋尚明氏(ボストン大学大学院経済学研究科博士課程)
92 平成22年9月10日 「企業結合審査における効率性の位置付け―日米欧の現状とホットトピック」 石垣浩晶氏(NERAエコノミックコンサルティングシニアコンサルタント)
91 平成22年9月3日 「最近の知財実務の展開」 阿部隆夫氏(三菱重工業(株)知的財産部中量産品特許グループ長)
90 平成22年8月20日 「企業における独占禁止法に関するコンプライアンスの取組状況について」 関場良二郎氏(経済取引局総務課)
89 平成22年8月6日 「M&A市場における日本企業の動向及びレコフ社の業務について」 岩口敏史氏(レコフデータ代表取締役社長)
88 平成22年7月30日 「一般医薬品と販売規制の緩和に関する実証分析」 澤野孝一朗氏(名古屋市立大学大学院経済学研究科准教授)
87 平成22年7月23日 「Boone指標による日本の銀行業の競争度推定」 郡司大志氏(大東文化大学経済学部専任講師)
三浦一輝氏(法政大学大学院経済学研究科博士後期課程)
86 平成22年7月16日 "Price Rigidity and Market Structure"(「価格の硬直性と市場構造」) 松岡孝恭氏(日本学術振興会特別研究員(PD))
85 平成22年7月9日 「日本の製造業の研究開発支出-パネルデータによるシュンペーター仮説の検証-」 三井絢子氏(早稲田大学大学院商学研究科博士後期
平成21年度
  開催日 テーマ 報告者
84 平成22年3月19日 「交通事業の規制と競争」 竹内健蔵氏(東京女子大学現代教養学部教授)
83 平成22年3月12日 「企業行動の効果の測定方法-社外取締役導入が利益率に与える影響-」 齋藤卓爾氏(京都産業大学経済学部准教授)
82 平成22年2月5日 「『校訂』の著作権法における位置」 石岡克俊氏(慶應義塾大学産業研究所准教授)
81 平成22年1月29日 「特許権侵害訴訟の概要」 加藤志麻子氏(弁理士,阿部・井窪・片山法律事務所)
80 平成22年1月15日 「ジェネリック薬をめぐる競争上の問題について ~OECD競争委員会での議論を中心に~」 五十嵐俊子氏(官房国際課)
吉成量平氏(官房国際課)
79 平成22年1月8日 「原産地規則を満たすか否かという選択の帰結:戦略的アプローチ」 高内一宏氏(神戸大学大学院経済学研究科博士後期課程)
78 平成21年12月4日 「パテントトロール問題の動向とその対応策」 平塚三好氏(東京理科大学専門職大学院准教授)
77 平成21年11月20日 「国際標準化活動の現状と問題点ついて」 江藤学氏(一橋大学イノベーション研究センター教授)
76 平成21年11月13日 「著作権制度における権利制限に係る一般規定の導入について」 川瀬真氏(文化庁著作権課著作物流通推進室長)
75 平成21年11月6日 「著作権等の集中管理制度の現状と課題」 川瀬真氏(文化庁著作権課著作物流通推進室長)
74 平成21年10月23日 「デジタルコンテンツの流通促進の現状と課題」 川瀬真氏(文化庁著作権課著作物流通推進室長)
73 平成21年9月25日 「合併におけるイノベーションの考慮」 片岡克俊氏(取引調査室室長補佐)
72 平成21年9月18日 「パテントプールと競争政策―次世代に向けたいくつかの視点から―」 加藤恒氏(三菱電機株式会社知的財産渉外部部長)
71 平成21年9月11日 「公正取引委員会における政策評価」 向井康二氏(官房総務課企画官)
70 平成21年9月4日 「行政執行過程研究からみえるもの」 北村喜宣氏(上智大学法学部教授)
69 平成21年7月31日 "Technology Adoption and Fuzzy Patent Rights"(「技術選択と曖昧な特許権」) Jing-Yuan Chiou氏(IMTルッカ高等研究所助教)
68 平成21年6月26日 「企業におけるコンプライアンス体制の整備状況に関する調査」について 石塚杏奈氏(経済取引局総務課)
67 平成21年6月19日 「二つのグローバル化と企業統治改革-1993年から2002年の商法改正の分析-」 杉之原真子氏(東京大学教養学部附属教養教育開発機構特任講師)
66 平成21年5月22日 「アニメーション産業に関する実態調査報告書」について

金森貴子氏(取引調査室)
岡本樹幸氏(取引調査室)

平成20年度
  開催日 テーマ 報告者
65 平成21年3月27日 「EC競争法における非ハードコアカルテルの規制」 武田邦宣氏(大阪大学大学院高等司法研究科准教授)
64 平成21年2月20日 「米国における知的財産情勢-特許制度改革の現状-」 澤井智毅氏(特許庁情報技術企画室長)
63 平成21年2月13日 "An Empirical Investigation of the Paramount Antitrust Case"
(「パラマウント事件の実証分析」)
Ricard Gil氏(カリフォルニア大学サンタクルーズ校准教授)
62 平成21年2月6日 「誘引規制の必要性:実験データによる検証」 荒井弘毅氏(経済調査室長,CPRC事務局長)
61 平成20年11月7日 「旅行産業を取り巻く環境変化とJTBの対応(分社化)について」 小林裕和氏(JTBグローバルマーケティング&トラベル GMTツーリズム総合研究所主任研究員・コンサルタント)
60 平成20年10月31日 「総合商社を取り巻く環境とその機能について」 荻野文夫氏(三菱商事株式会社国際戦略研究所所長代行)
59 平成20年10月24日 「JR東日本の現状と未来への『挑戦』~国鉄改革から21年,今後の経営の方向性~」 一之瀬俊郎氏(東日本旅客鉄道株式会社取締役総合企画本部経営企画部長)
58 平成20年10月17日 「電子マネー市場における競争政策上の課題」 岡田仁志氏(国立情報学研究所准教授)
57 平成20年9月12日 「特許明細書の基礎知識」 萩原浩太氏(官房総務課審決訟務室)
56 平成20年8月29日 「排除型私的独占について-条件付リベートを題材として-」 神田哲也氏(経済取引局企画室)
55 平成20年7月25日 「都市ガス事業分野の取引実態調査について」 能勢弘章氏(経済取引局調整課)
54 平成20年4月25日 「タクシー市場の分析」 高山英樹氏(経済調査室)
平成19年度
  開催日 テーマ 報告者
53 平成20年2月29日 「公益事業のアンバンドルにおけるコーディネーションと競争政策」 柳川隆氏(神戸大学大学院経済学研究科教授)
52 平成19年12月21日

「A never-ending story: Liberalization of Energy Markets in Germany-German Energy Law-」

Sebastian Becker氏 (ベルリン自由大学博士課程・ドイツ学術交流会国費留学生)
51 平成19年11月9日 「独占禁止法の改正等の基本的考え方」 小俣栄一郎氏(経済取引局企画室)
50 平成19年9月14日 「企業結合審査の事後的検証調査報告書について」 五十嵐俊子氏(企業結合課)
49 平成19年6月22日 「米国反トラスト法違反事件審査実務について」 伊地知淳氏(審査局企画室)
48 平成19年6月15日 「日本の映画産業の垂直統合」 砂田充氏(経済調査室)
47 平成19年6月1日 「国際航空市場の実態と競争政策上の課題」 田邊貴紀氏(調整課)
46 平成19年4月13日 「競争性を確保した入札制度に向けて~入札制度改革と落札率等との関係~」 下津秀幸氏(第四審査)
横田武氏(経済調査室)
平成18年度
  開催日 テーマ 報告者
45 平成19年3月30日 (1)「合併の事後分析に関する研究」
(2)「垂直的取引契約、垂直的制限、垂直的統合の反競争的効果に関する分析」
(1) 大橋弘氏(東京大学大学院経済学研究科助教授)
(2)玉田康成氏(慶応義塾大学経済学部助教授)
44 平成19年3月16日 「小売・サービス市場における競争の経済分析」 砂田充氏(経済調査室)
43 平成19年2月23日 「経済のグローバル化に対応した企業結合審査の予見可能性・透明性・迅速性の向上に向けて」 木村友二氏(企業結合課)
42 平成18年12月1日 「中国における独占禁止法立法の現状と問題点」 戴龍氏(名古屋大学大学院国際開発研究科博士後期課程)
41 平成18年11月14日 「Production IG: Challenging the Status Quo」 Andrei Hagiu氏(ハーバードビジネススクール助教授)
40 平成18年9月29日 「各国における反競争的単独行為規制の比較」 渥美雅之氏(国際課)
39 平成18年9月1日 「米国反トラスト法の域外適用について」 伊永大輔氏(審査局企画室)
38 平成18年7月21日 「金融機関と企業との取引慣行について」 吉川泰宇氏(取引調査室)
37 平成18年6月16日 「電力市場における競争状況と今後の課題について」 小林慎弥氏(調整課)
36 平成18年6月9日 「外航海運の実態調査と競争政策上の問題点」 大坪宏江氏(調整課)
35 平成18年5月19日 「製品差別化市場における市場支配力の分析:乗用車市場データを用いた実証研究」 高橋佳久氏(官房国際課)
34 平成18年5月12日 「郵政民営化関連法律の施行に伴う郵便事業と競争政策上の問題点~独占領域を用いた反競争的行為への対応~」 齊藤彦乃氏(調整課)
33 平成18年4月21日 「2003年下請法改正」 南雅晴氏(官房人事課)
平成17年度
  開催日 テーマ 報告者
32 平成18年3月31日 「平成18年度共同研究テーマ案 審査・審判における経験則・経済理論の利用」 酒井紀子氏(審査局)
31 平成18年2月17日 「リーニエンシー・プログラムに係るケース・スタディ:リジンカルテル事件」 石本将之氏(経済調査室)
30 平成18年1月13日 「規制産業における料金規制について~工業用水を例に~」 戒能一成氏(独立行政法人経済産業研究所)
29 平成17年12月16日 「コンテンツ産業のビジネス構造~海外の事例をもとに~」 森祐治氏(株式会社シンク代表取締役社長)
28 平成17年12月9日 「電気事業分野における競争状況と課題」 今野清人氏(調整課)
27 平成17年11月18日 「郵政民営化に伴う競争政策上の課題について」 下村貴裕氏(調整課)
26 平成17年11月11日 「参入障壁,原価割れ販売について~OECD競争委員会ラウンドテーブルにおける議論~」

原田郁氏(国際課)
西上知成氏(国際課)

25 平成17年10月14日 「テレビ番組制作委託契約に対する競争法的規制について」 田村憲一郎氏(CPRCスチューデントフェロー)
24 平成17年10月7日 「テレビ業界における優越的地位の濫用について」 澤田隆治氏(日本映像事業協同組合理事長)
23 平成17年9月30日 「不公正な取引方法規制の再構築~法目的の原点に立って考える~」 横田俊之氏(調整課長)
22 平成17年9月16日 「消費者政策における競争法の役割」 飯嶌宏之氏(内閣府国民生活局消費者調整課)
21 平成17年9月14日 「電力ガイドラインについて」 諏訪達郎氏(調整課)
20 平成17年9月9日 「コンテンツビジネスの飛躍的拡大にむけて」

森田貴英氏(BDJ法律会計事務所)

19 平成17年9月2日

「株式会社三越における法務活動(コンプライアンス・プログラム)」

諸貫隆一氏(株式会社三越本社法務担当ゼネラルマネジャー)
18 平成17年8月31日 「大規模量販店による優越的地位の濫用-スーパーを素材として-」 岡野純司氏(CPRCスチューデント・フェロー)
17 平成17年8月26日 「日産自動車株式会社の法務活動(コンプライアンス・プログラム)」 鶴岡春雄氏(日産自動車株式会社法務室課長)
16 平成17年8月5日 「NECの法務活動(コンプライアンス・プログラム)」 萩原卓氏(日本電気株式会社企業行動推進部長)
15 平成17年7月22日

「平成17年度共同研究『ブロードバンドアクセス市場の需要分析』分析フレームワーク」

砂田充氏(CPRC研究員・経済調査課)
14 平成17年7月8日 「不当廉売規制について」 山本大輔氏(第二特別審査)
13 平成17年7月7日 「SFI(シェア変動指標)を利用した定量分析~米国DOJ及びFTCとのワークショップでの発表内容及び米国当局との意見交換について~」 船越誠氏(CPRC研究員・経済調査課)
12 平成17年6月17日 「日本と欧米の国内・連合内コードシェアリングの比較評価」 ナヴィーン・ラオ氏(マンスフィールド研修生)
11 平成17年4月8日 「金融業の競争」 鶴光太郎氏 (経済産業研究所上席研究員)
10 平成17年4月6日 「優越的地位の濫用について」 荒井登志夫氏(第一特別審査)
     
平成16年度
  催日 テーマ 報告者
9 平成17年3月18日 「レコード輸入権と競争政策」 水野由基氏(取引企画課取引方法係長)
8 平成17年3月10日 「不当廉売規制の将来像」 口ノ町達朗氏(経済取引局総務課)
7 平成17年2月18日

「技術革新とインセンティブについての基礎研究」研究計画案
「企業間の緩やかな結合形態が市場競争に与える効果に関する法学・経済学的分析」研究計画案

田中辰雄氏(CPRC客員研究員・慶應義塾大学経済学部助教授)
林秀弥氏(CPRC客員研究員・神戸外国語大学専任講師)
6 平成17年2月15日 「不公正な取引方法の位置づけと不当廉売,差別対価の考え方」 菅久修一氏(公正取引委員会消費者取引課長)
5 平成17年1月28日 「リニエンシー制度の経済分析」 鈴木淑子氏(CPRC研究員・経済調査課)
4 平成17年1月18日 「不当廉売と価格差別についての先例についての経済的観点からの合理性の再考」 越知保見氏(CPRC客員研究員・西村ときわ法律事務所)
3 平成16年12月24日 「入札談合の経済分析」 木村友二氏(CPRC客員研究員・独立行政法人経済産業研究所研究スタッフ)
2 平成16年11月12日 「垂直合併(統合)は善か悪か?」 石垣浩晶氏・五十嵐俊子氏
(CPRC研究員・企業結合課)
1 平成16年10月28日 「コンテンツ産業で競争政策を発動すべきか」 田中辰雄氏(CPRC客員研究員・慶應義塾大学経済学部助教授)

ページトップへ