ホーム >報道発表・広報活動 >学習コーナー >独占禁止法教室開催実績一覧 >北海道 >

平成29年1月26日 北海道教育大学附属函館中学校

平成29年1月26日 北海道教育大学附属函館中学校

【授業風景】

【感想・要望】

  • 立入検査や事情聴取の場面を再現した劇がとても分かりやすかったし,おもしろかった。また,ゲームなどを入れながら話してもらったおかげで,話がすんなりと頭に入ってきた。公正取引委員会からのお話はとても貴重だと思うので,今後もこのことを生かしながら社会の勉強をしていきたい。
  • 公正取引委員会や市場経済などの難しい言葉でも,自分たちの生活に身近に関わっていることが分かってよい機会になりました。また,ゲームや寸劇など楽しめる部分がたくさんあって楽しかったです。本当にありがとうございました。
  • シミュレーションゲームと寸劇等があり,より楽しく分かりやすい説明になっていて,50分間があっという間でした!!市場経済について,あいまいにしていた部分があったので,今日でしっかりと理解できてよかったです!!
  • 市場経済は,私たちの身近には深く関わっていないと思っていましたが,カルテルの説明を受けて中学生でも被害者になるのだと分かり,様々な経済の仕組みを理解しなければならないと感じました。学校の授業では,少ししか取り扱っていなかったので,新しく知ることもありましたし,具体例が分かりやすく,楽しんで理解することができました。また,寸劇がとてもおもしろく,分かりやすかったです。これからの社会の授業にも生かしていきたいと思います。
  • 独占禁止法や公正取引委員会について,言葉の説明だけでなく,模擬立入検査等,体験型で説明してくださって,最後まで楽しく,分かりやすく学ぶことができました。
  • 独占禁止法とは,企業と消費者を結ぶ公正で大切なシステムであるなと思いました。私たちが理解しやすいような図や資料がよかったです。間や声の大きさがすばらしかったです。またいらっしゃっていただきたいと思いました。どっきんが可愛かったです。
  • この度は,私達のためにわざわざいらっしゃってくれてありがとうございました。授業で習ったときには,正直ただ単語を覚えているだけの様な感覚でしたが,今日教えてくださったことによって公正取引委員会の重要な役割を明確に理解させていただくことができました。そして公正取引委員会の方々の様な,経済の流れさえも左右する重要な役割を担えるような人になっていきたいです。今回は本当にありがとうございました。

ページトップへ