公正で自由な競争が
持続的な成長と生活水準を
向上させる

注目情報

報道発表資料

その他お知らせ

過去の報道発表資料

公正取引委員会とは私たちの使命

公正取引委員会について

公正取引委員会は、独占禁止法を運用するために設置された機関で、独占禁止法の補完法である下請法の運用も行っています。

イノベーション活性化など市場経済のメリットを最大限に引き出すための競争政策として、社会経済環境の変化に的確に対応した法執行及び競争の活性化に関する提言(アドボカシー)を行うことが当委員会の使命です。

公正取引委員会について

画像で見る取組

231129_委員長

令和5年11月29日

 令和5年11月29日、全米法曹協会(ABA)反トラスト法部会グローバル・セミナー・シリーズ東京が東京で開催され、古谷委員長が基調講演を行いました。古谷委員長は、G7エンフォーサーズ及びポリシーメイカーズサミットや当委員会による最近の重点的な取組について紹介しました。 また、藤本事務総長は「エンフォーサーズ・パネル」に登壇し、当委員会のグリーンガイドラインにおける考え方、生成AIに関する問題への対処、組織のバージョンアップに向けた取組等について紹介しました。

231121_庁舎訪問学習

令和5年11月21日

 令和5年11月21日、庁舎訪問学習で、青山学院大学の皆さんに来庁いただきました。職員から公正取引委員会や独占禁止法の概要などについて説明し、泉水委員と懇談していただきました。
 参加者からの感想をこちらのページに掲載しています。

231116_庁舎訪問学習

令和5年11月16日

 令和5年11月16日、庁舎訪問学習で、広島大学の皆さんに来庁いただきました。職員から公正取引委員会や独占禁止法の概要などについて説明し、泉水委員と懇談していただきました。
 参加者からの感想をこちらのページに掲載しています。

231108_写真

令和5年11月8日

 令和5年11月8日、公正取引委員会は、内閣官房デジタル市場競争本部事務局と連携して、東京において「G7エンフォーサーズ及びポリシーメイカーズサミット」を開催しました。G7の競争当局等は、本サミットにおいて「デジタル競争コミュニケ」を採択するとともに、「デジタル市場における競争を促進するための各当局の取組の要約」等を更新しました。

231107_庁舎訪問学習

令和5年11月7日

 令和5年11月7日、庁舎訪問学習で、慶應義塾女子高等学校の皆さんに来庁いただきました。職員から公正取引委員会や独占禁止法の概要などについて説明し、青木委員と懇談していただきました。
 参加者からの感想をこちらのページに掲載しています。

231105写真

令和5年11月5日

 令和5年11月5日、アジア競争法フォーラム年次大会が同志社大学で開催され、泉水委員がパネリストとして参加しました。大会では、デジタル分野での法執行やアドボカシーをはじめ、転嫁円滑化の取組など、公正取引委員会の最近の活動状況を幅広く紹介しました。

写真1

令和5年10月12日〜26日

 令和5年10月12日〜26日、独立行政法人国際協力機構(JICA)との協力の下、開発途上国の競争当局等の職員に対し、日本の独占禁止法や競争政策についての集団技術研修を東京及び近畿地区で実施しました。

231024_庁舎訪問学習

令和5年10月24日

 令和5年10月24日、庁舎訪問学習で、京都教育大学附属高等学校の皆さんに来庁いただきました。職員から公正取引委員会や独占禁止法の概要などについて説明し、吉田委員と懇談していただきました。
 参加者からの感想をこちらのページに掲載しています。

231019_写真

令和5年10月19日

 和5年10月18日~20日、スペイン全国競争委員会の主催により、国際競争ネットワーク(ICN)第22回年次総会がスペイン・バルセロナで開催されました。10月19日、青木委員は、「単独行為事案をめぐる課題」をテーマとした単独行為作業部会の全体会合において、スピーカーを務めました。

231129_委員長
231121_庁舎訪問学習
231116庁舎訪問学習
231108_写真
231107_庁舎訪問学習
231105写真
写真1
231024_庁舎訪問学習
231019_写真
画像で見る取組はこちら

ページトップへ