[配布資料]
下請取引の適正化について(令和2年11月13日公表資料)(PDF:203KB)
事務総長会見記録(令和2年11月25日(水曜)13時30分~Web会議形式により開催)
下請法違反行為等の未然防止を図るための取組について
本日,私からは下請法違反行為等の未然防止を図るための取組について,お話しいたします。
先週の定例会見では,令和2年度上半期における下請法の運用状況等について御紹介いたしましたけれども,新型コロナウイルス感染症の影響もあり,中小事業者の経営環境が一段と厳しくなっている中,違反行為に厳正に対処するとともに,違反行為を未然に防止するための施策を講じていくことが重要です。
このような観点から,下請法や優越的地位の濫用規制の普及・啓発を図るため,受講者の習熟度等に応じた各種の講習会を開催しております。今年度は,下請法や優越的地位の濫用規制についての基礎知識を習得することを目的とした「基礎講習会」をこれまでに約50回開催してまいりました。また,具体的な事例研究等を通じて,更に理解を深めていただくための「応用講習会」を,12月以降開催してまいります。あわせて,物流分野の取引ルールである物流特殊指定等に関する講習会を昨年度に引き続き開催いたします。これらの講習会の詳細につきましては,公正取引委員会のウェブサイトに掲載しておりますけれども,カメラ撮影,また,傍聴取材も可能でございます。
また,年末にかけての金融繁忙期においては,一般に資金決済や従業員へのボーナス支給などで事業者の資金需要が高まります。下請事業者の資金繰り等について厳しさが増すことが特に懸念される時期ということでございます。そこで,例年11月に,下請代金の支払遅延,下請代金の減額等の行為が行われることがないよう,関係事業者団体に対し,下請法遵守の徹底等について,公正取引委員会委員長と経済産業大臣の連名の文書で要請しております。
本年は,今月13日に,日本経済団体連合会,日本商工会議所等といった関係事業者団体約1,400団体に向けて,親事業者となり得る会員に対して周知徹底を図るなど,適切な措置を講じていただくよう要請いたしました。
これらの下請法違反行為等の未然防止を図るための取組を通じて,事業者の皆様におかれては,下請法や優越的地位の濫用規制といった取引のルールを正しく御理解いただき,それによって,下請取引等の一層の適正化が図られることを期待しております。
私からは以上でございます。
質疑応答
無し
以上