ホーム >報道発表・広報活動 >事務総長定例会見 >平成24年 >4月から6月 >

平成24年5月23日付 事務総長定例会見記録

平成24年5月23日付 事務総長定例会見記録

 [配布資料]

 [発言事項]

事務総長会見記録(平成24年5月23日(水曜)13時30分~ 於 官房第1会議室)

一日公正取引委員会について

 (事務総長)
 本日,私からは,公正取引委員会が全国の各地で開催しております一日公正取引委員会についてお話ししたいと思います。
 公正取引委員会は,東京のほか,北は札幌から,仙台,名古屋,大阪,広島,高松,福岡の7か所に地方事務所を置いておりますが,それ以外の都市にお住まいの方々にも独占禁止法や下請法,公正取引委員会の活動について身近に感じていただけるように,一日公正取引委員会という名称で出張事務所を開設いたしまして,独占禁止法・下請法の説明や,事業者や消費者の方々からの相談の受付といったことを行っております。
 今年度も6月19日の甲府市を皮切りに,北海道旭川市,盛岡市,富山市,兵庫県姫路市,岡山市,高知市,熊本市の全国の8か所で一日公正取引委員会を開催することにしております。
 の一日公正取引委員会では,独占禁止法や下請法に関する相談を受け付けるほか,独占禁止法講演会,下請法講習会,官製談合防止法研修会,報道機関との懇談会,消費者向けの独占禁止法セミナー,中学生など学生を対象とした出前授業の独占禁止法教室,独占禁止法の内容を分かりやすく紹介する展示コーナーといった多彩なプログラムを実施しているところであります。
 平成23年度に全国8都市で開催しました一日公正取引委員会につきましては,全国8カ所で延べ約2000名の方の御参加をいただいたところです。
 また,参加いただいた方のアンケートを御紹介いたしますと,公正取引委員会の仕事が私たちの生活で身近に直結した大切な問題だということがよく分かったとか,公正取引委員会の職務や制度についてよく理解できたといった感想をいただいておりますし,地方でもっと開催してほしいといった御意見もいただいております。
 こうした感想や意見を見ますと,この一日公正取引委員会が各地の事業者や消費者に独占禁止法についての理解を深め,公正取引委員会を身近なものに感じていただく良い機会になっていると感じております。
 6月19日に甲府市で開催する一日公正取引委員会in甲府には,私も出席いたしまして,公正な経済社会の実現に向けた公正取引委員会の取組について講演するほか,報道関係者との懇談会を開催して意見交換することとしております。このほかにも各種のプログラムを用意しておりまして,下請法講習会,官公庁の発注担当者向けの官製談合防止法研修会,消費者向けの独占禁止法セミナー,山梨学院大学の付属中学校の3年生の生徒を対象とした独占禁止法教室を行うこととしております。また,独占禁止法や下請法に関する相談を受け付けたり,独占禁止法などについて解説したパネルの展示やDVDの上映を行うことにしております。
 現在,独占禁止法講演会と下請法講習会は参加者を募集しておりまして,参加を希望される方は,公正取引委員会のホームページからアクセスしていただいて,必要事項を記載して応募していただければと思っております。
 また,この一日公正取引委員会における講演会,研修会等につきましては,取材も可能となっておりますので,取材していただければ大変ありがたいと思っております。
 公正取引委員会としては,競争政策に対する国民の方々の理解を深めていただくために,こうした取組を今後とも積極的に行っていきたいと考えているところです。
 私からは以上です。

 [質疑応答]

 (問) 一日公正取引委員会というのは平日の昼間にやっているですが,どのような人たちが主に来られるのですか。

 (事務総長) 甲府の場合ですと6月19日の火曜日に開催いたしますが,独占禁止法講演会は,やはり事業者の方が中心になっています。商工会議所や商工会などの方にも広報をお願いしていますが,そのような事業者の方が来られると思います。また,下請法講習会については,基本的には親事業者の方々が出席されることが多いと思います。そして,独占禁止法教室は,中学校で授業として行いますし,消費者セミナーは消費者団体の方々が出席されます。現在は平日に開催していますが,週末の方が集まりがよいのかなということもあるかもしれません。しかし,事業者の方は,このような講習会に参加することは仕事上必要なことですし,会社に対する説明もできると思いますので,平日のほうが出席していただきやすいのではないかと考えております。

 (問) 個別にも独禁法教室や下請講習会を行っていると思いますが,いろいろなプログラムを全部1日で行うというものが,一日公正取引委員会の取組ですか。

 (事務総長) そうですね。この一日公正取引委員会というのは,特定の都市において,日ごろ行っている取組を1つのパッケージにして,全てその日に行うというものです。過去に出席していただいた方を見ると,例えば,この甲府ですと,午前中に下請法の講習会があるわけですが,下請法の講習を受けられた方が引き続き午後1時からの講演会に参加して独占禁止法の知識を増やされる,そういった方もいらっしゃいますし,同じ日にいろいろな形の講演会や講習会がありますので,そういったものを複数,同時に受けられるというメリットもあると思います。

 (問) 一日公正取引委員会の中で,必ず報道関係者との懇談会を行っているようですが,例えば,どのような話が出ているのでしょうか。

 (事務総長) この報道関係者との懇談会は,日ごろ,地元との関係で報道に携わっている方に公正取引委員会の活動を御紹介して,日ごろの取材活動される上での参考としていただければということで,内容的には,独占禁止法講演会と同じような公正取引委員会の活動についての説明をしています。

 以上

ページトップへ