[配布資料]
(平成25年10月7日)「下請取引適正化推進月間」の実施について
[発言事項]
事務総長会見記録(平成25年10月9日(水曜)13時30分~於官房第1会議室)
「下請取引適正化推進月間」の実施について
(事務総長)
本日,私からは「下請取引適正化推進月間」の実施について,お話しさせていただきたいと思います。
公正取引委員会は,中小企業庁と共同して,毎年11月を「下請取引適正化推進月間」といたしまして,この期間内に下請法の普及・啓発のための活動を集中的に行っています。
主な事業としては,都道府県や商工会議所,商工会等の各種団体に対しまして,ポスターの掲示や機関誌などへの掲載を通じまして,推進月間の広報の協力を依頼することとしております。
また,推進月間では事業者に下請法の内容を理解していただくために,中小企業庁と分担いたしまして,全国47都道府県の61の会場におきまして,下請法に関する講習会を開催することとしております。
そのほか,推進月間を一層効果的にPRすることを目的として,今年度もキャンペーン標語の一般公募を行いました。その結果,本年は特選作品として,「下請代金 きちっと払って 築こう信用」という言葉をキャンペーンの標語に決定いたしました。このキャンペーンの標語は,講習会のテキストやポスターなどに掲載しまして活用させていただきたいと思います。
次に,公正取引委員会は,今申し上げた講習会のほか,各種の講習会を随時実施しておりまして,「下請法基礎講習会」ということで,親事業者を対象とした下請法の基礎的な説明を行う講習会,また,下請法に関する一定の知識を有する方を対象として,より具体的な事例研究を中心とする「下請法応用講習会」を実施しています。さらに,「下請法業種別講習会」ということで,業種ごとの実態に即した分かりやすい例を用いて説明を行う講習会も実施しているところであります。
公正取引委員会としては,こうした各種の広報活動を通じまして,多くの事業者に講習会に参加いただくことで,下請法のコンプライアンスが向上して,違反行為が未然に防止されることを期待しております。
私からは以上です。
以上