公正取引委員会では、中・高・大学生に対し、将来、経済活動に参加する際に、社会人として独占禁止法を遵守するとともに、消費者としての厳しい目で商品選択を行うことができるよう、早い段階で独占禁止法の役割を理解していただきたいと考えております。そこで、実務経験を積んだ公正取引委員会職員を講師として学校の授業に派遣し、「独占禁止法教室」を開催しております。
九州事務所では、独占禁止法教室の開催依頼、社会科見学の申込み等に随時対応しています。
中学生・高校生向けの独占禁止法教室
中学生向け「独占禁止法教室」
中学生向け独占禁止法教室の授業内容は、学生が企業経営者の立場になってライバル企業との競争方法を考え競争の必要性を学ぶ参加型シミュレーションゲーム、学習指導要領に準拠して作成した副教材や身近な事例などを用いて分かりやすく説明していきます。また、公正取引委員会の模擬立入検査、模擬事情聴取を実演します。
また、御希望に応じて、「うんこドリル」も配布します!(在庫に限りがあります。)
<キーワードを学習>
<参加型ゲーム>
<身近な事例紹介>
<模擬立入検査等>
高校生向け「独占禁止法教室」
高校生向け独占禁止法教室の授業内容は、学校様のご要望に合わせ内容を決定いたします。
物価の動きを学ぶ参加型シミュレーションゲーム、身近な事例、自らの実務経験やエピソードなどを説明に織り込みながら分かりやすく説明していきます。また、公正取引委員会の模擬立入検査、模擬事情聴取を実演します。
<授業風景>
<授業風景>
![]() |
中高生向けご案内 (PDF:862KB) |
・ゲームを通じて競争のメリットを理解する 。
・クイズを通して独占禁止法の内容を理解する。
大学生向けの独占禁止法教室
大学生向け独占禁止法教室の授業内容は、学校様の御要望に合わせ内容を決定いたします。競争政策に対する理解の増進を図るため、競争の役割、公正取引委員会の役割などを分かりやすく説明していきます。お気軽に御連絡ください。
競争法の目的や学生が将来、経済活動に参加する際に直面する独占禁止法とのかかわりについて講義し、学生からの質問にお答えしています。
<講義風景>
<講義風景>
<講義風景>
![]() |
大学生向けご案内 (PDF:418KB) |
お問い合わせ先
九州事務所では、独占禁止法教室の開催依頼、社会科見学の申込み等に随時対応しています。
問い合わせ、申込みは、下記のとおりです。
九州事務所 総務課 電話:092-431-2329