九州事務所の主要な行事
宮崎県小林市における有識者との懇談会の開催について
当事務所では,平成22年9月7日,小林商工会議所の会頭等役員との懇談会を開催し,最近における独占禁止法の運用等を説明した後,意見交換会を行ったところ,不当廉売に関する意見が出されました。
福岡市役所に対する独占禁止法等の講習会の開催について
当事務所では,平成22年9月7日,福岡市が主催する研修会に職員を派遣し,「入札談合の防止に向けて」をテーマとして,福岡市役所職員85名を対象に説明を行いました。
県庁所在地以外の都市における下請講習会の開催について
当事務所では,平成22年9月10日,福岡県久留米市において,下請法講習会を開催し,久留米市周辺の親事業者を対象に下請法の説明等を行いました。
福岡県筑後市における有識者との懇談会の開催について
当事務所では,平成22年9月13日,筑後商工会議所の会頭等役員との懇談会を開催し,最近における独占禁止法の運用等を説明した後,意見交換会を行ったところ,再販制度,優越的地位の濫用,相談業務に関する意見が出されました。
百道会に対する独占禁止法の講習会の開催について
当事務所では,平成22年9月15日,百道会が主催する講演会に職員を派遣し,「公正取引委員会の最近の活動状況」をテーマとして,会員40名を対象に説明を行いました。
九州地方整備局に対する独占禁止法等の講習会の開催について
当事務所では,平成22年9月16日及び28日,九州地方整備局が主催する講習会にそれぞれ職員を派遣し,「入札談合の防止について」をテーマとして,同局職員(16日60名,28日50名)を対象に説明を行いました。
宮崎県商工会連合会に対する独占禁止法の講習会の開催について
当事務所では,平成22年9月16日,宮崎県商工会連合会が主催する経営指導員研修会に職員を派遣し,「独占禁止法及び下請法の概要について」をテーマとして,経営指導員100名を対象に説明を行いました。
財団法人福岡県消費者協会に対する独占禁止法の講習会の開催について
当事務所では,平成22年9月21日,財団法人福岡県消費者協会が主催する講習会に職員を派遣し,「私たちの暮らしと独占禁止法の関わり」をテーマとして,会員20名を対象に説明を行いました。
豊後高田市における有識者との懇談会の開催について
当事務所では,平成22年9月24日,豊後高田商工会議所の会頭等役員との懇談会を開催し,最近における独占禁止法の運用等を説明した後,意見交換会を行ったところ,優越的地位の濫用に関する意見が出されました。
熊本県消費者懇話会に対する独占禁止法の講習会の開催について
当事務所では,平成22年9月27日,熊本県消費者懇話会が主催する講習会に職員を派遣し,「私たちの暮らしと独占禁止法の関わり」をテーマとして,会員16名を対象に説明を行いました。
福岡ペストコントロール協同組合に対する独占禁止法の講習会の開催について
当事務所では,平成22年9月28日,福岡ペストコントロール協同組合が主催する講演会に職員を派遣し,「独占禁止法の概要及び事業者団体ガイドライン」をテーマとして,組合員11名を対象に説明を行いました。
九州経済法研究会の開催について
九州経済法研究会(座長:福岡大学法学部 屋宮憲夫教授)(注)では,平成22年9月29日,九州事務所第1会議室において,本年度第2回目の例会を開催しました。今回,「フランチャイズ契約の独占禁止法上の問題点」をテーマに,西日本短期大学の泉日出男准教授が報告を行い,株式会社セブン―イレブン・ジャパンに対する排除措置命令を素材として議論等がなされました。
(注)九州経済法研究会は,競争政策又はこれに関連する研究分野の研究者及びこれに準ずる者等をメンバーとする研究会であり,事務局を九州事務所に置いております。
九州事務所の今後の動き
北九州市立大学における「大学生向け独占禁止法教室」の開催について
当事務所では,平成22年10月12日,北九州市の北九州市立大学において,同大学の経済学部学生を対象に「大学生向け独占禁止法教室」を開催する予定です。