公正取引委員会では、中・高・大学生に対し、将来、経済活動に参加する際に、社会人として独占禁止法を遵守するとともに、消費者としての厳しい目で商品選択を行うことができるよう、早い段階で独占禁止法の役割を理解していただきたいと考えています。そこで、実務経験を積んだ公正取引委員会職員を講師として学校の授業に派遣し、「独占禁止法教室」を開催しています。
独占禁止法教室の授業内容
中学生及び高校生向け独占禁止法教室の授業内容は、学生が企業経営者の立場になってライバル企業との競争方法を考え競争の必要性を学ぶ参加型シミュレーションゲームを行うほか、公正取引委員会職員が身近な事例、自らの実務経験やエピソードなどを説明に織り込みながら分かりやすく説明していきます。また、公正取引委員会の調査手法の紹介(模擬立入検査、模擬事情聴取)も行っています。
大学生向け独占禁止法教室の授業内容は、競争政策に対する理解の増進を図るため、競争の役割、公正取引委員会の役割などを分かりやすく説明していきます。
独占禁止法教室の開催実績(県別・過去3年分)
▶中学校・高校
徳島県 | 阿南市立阿南第二中学校、阿南市立福井中学校、徳島県立富岡西高等学校、美波町立由岐中学校、牟岐町立牟岐中学校 |
香川県 | 香川大学教育学部附属坂出中学校、香川大学教育学部附属高松中学校、高松市立高松第一中学校 |
愛媛県 | 愛光中学校、愛媛県立今治南高等学校、愛媛県立三島高等学校、松山市立北条北中学校 |
高知県 | 黒潮町立大方中学校、黒潮町立佐賀中学校、四万十市立中村中学校、四万十市立中村西中学校、宿毛市立東中学校、土佐女子中学校 |
▶大学
徳島県 | 徳島大学(総合科学部)、徳島文理大学(総合政策学部) |
香川県 | 香川大学(法学部、経済学部)、高松大学(経営学部、発達科学部) |
愛媛県 | 愛媛大学(法文学部、社会共創学部)、松山大学(経済学部) |
高知県 | 高知大学(人文社会科学部) |
問い合わせ先
四国支所では、独占禁止法教室の開催依頼、社会科見学のお申込み等に随時対応しています。
お問い合わせ、お申込みは下記のとおりです。
〒760-0019
高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館8階
公正取引委員会事務総局近畿中国四国事務所四国支所
担当 総務課総務係
(TEL:087-811-1750)