消費者向けの勉強会、公開講座などに是非ご活用ください。
消費者セミナーとは?
 消費者団体や地方自治体等が主催する消費者向けの勉強会などに公正取引委員会職員(実務担当者)を講師として派遣し、独占禁止法、景品表示法について説明する取組です。
 公正取引委員会では、あらゆる業界に共通する経済・表示の基本ルールである独占禁止法と景品表示法について、どのような形で消費生活に関わっているのかなどを説明させていただき、これらの法律の意義を知っていただきたいと考えております。
  【講義風景】
  
   
  
何を話してくれるの?
 事業者間の競争が消費者にどう関係するのか(独占禁止法)、消費者をだます誇大広告・嘘つき表示(景品表示法)などについて、具体的な事例を交えて分かりやすく説明いたします。
【講義資料一例】
  
   
  
講義対象の勉強会など
| 対象の勉強会など | ・地方自治体が開催する消費者向けの公開講座 ・消費生活相談員等向けの研修・勉強会等 ・消費者団体の会員向け勉強会 ・少人数で開催される勉強会などにも講師を派遣いたします。 | 
| 講義方法など | ・対面、オンラインどちらのスタイルでも講義可能です。 ・講義資料は、当方で用意いたします。 (資料の印刷はご相談ください。) ・会場が必要な場合は、主催者側でご準備をお願いいたします。 ・オンライン開催の場合は、主催者側でウェブ会議システムのご準備をお願いいたします。 | 
| 講義時間 | ご希望に応じて調整 (60~90分程度での開催が多数) | 
| 派遣費用 | 謝金、交通費 不要 | 
| 申込方法 | 申込用紙は特にございません。 以下の「問い合わせ先」までお気軽に電話やメールでご連絡ください。 | 
 
  
開催実績等
東北事務所における消費者セミナーの開催実績はこちら。
問い合わせ先
公正取引委員会事務総局 東北事務所 取引課
 電話:022-225-7096
 Mail:touhoku_torihiki0001ー○ーjftc.go.jp
(迷惑メール等防止のため、アドレス中の「@」を「ー○ー」としております。メール送信の際には、「@」に置き換えてご利用ください。)
 (2,283 KB)
(2,283 KB)