令和4年6月27日
(令和6年10月18日更新)
公 正 取 引 委 員 会
下請代金支払遅延等防止法(以下「下請法」といいます。)の基礎知識の習得を希望する方を対象として、いつでも、どこでも、繰り返し学べる下請法基礎講習動画を公開しております。
1 掲載中の講習動画
(1) 下請法の基礎講習1 (総論 15分でわかる下請法のエッセンス) 【約16分】
(2) 下請法の基礎講習2 (各論 下請法の対象となる取引 [親事業者・下請事業者の定義]) 【約19分】
(3) 下請法の基礎講習3 (各論 発注書面の交付義務の解説 [親事業者の義務①]) 【約12分】
(4) 下請法の基礎講習4 (各論 書類作成・保存義務、下請代金の支払期日を定める義務等の解説 [親事業者の義務②]) 【約8分】
(5) 下請法の基礎講習5 (各論 買いたたきの解説及び関連施策の紹介 [親事業者の禁止行為①]) 【約24分】
(6) 下請法の基礎講習6 (各論 支払遅延や減額などの解説 [親事業者の禁止行為②]) 【約21分】
(7) 下請法の基礎講習7 (各論 物の購入強制や役務の利用強制などの解説 [親事業者の禁止行為③]) 【約13分】
(8) 下請法の基礎講習8 (各論 割引困難手形や不当な経済上の利益提供要請などの解説 [親事業者の禁止行為④]) 【約19分】
(9) 下請法の基礎講習9 (補論 事件処理手続、優越的地位の濫用、物流特殊指定などの解説) 【約16分】
(10) 下請法の基礎講習10 (手形等のサイト60日ルールの解説 ~長期手形に係る指導基準の変更について~)!令和6年10月9日公開!【約15分】
(11) 下請法の基礎講習11 (取引価格の据置きによる買いたたきの解説 ~買いたたきに係る運用基準改正について~)!令和6年10月18日公開!【約20分】
(1) 下請法の基礎講習1 (総論 15分でわかる下請法のエッセンス)
(2) 下請法の基礎講習2 (各論 下請法の対象となる取引 [親事業者・下請事業者の定義])
(3) 下請法の基礎講習3 (各論 発注書面の交付義務の解説 [親事業者の義務①])
(4) 下請法の基礎講習4 (各論 書類作成・保存義務、下請代金の支払期日を定める義務等の解説 [親事業者の義務②])
(5) 下請法の基礎講習5 (各論 買いたたきの解説及び関連施策の紹介 [親事業者の禁止行為①])
(6) 下請法の基礎講習6 (各論 支払遅延や減額などの解説 [親事業者の禁止行為②])
(7) 下請法の基礎講習7 (各論 物の購入強制や役務の利用強制などの解説 [親事業者の禁止行為③])
(8) 下請法の基礎講習8 (各論 割引困難手形や不当な経済上の利益提供要請などの解説 [親事業者の禁止行為④])
!注!令和6年11月1日以降、手形等のサイトは60日以内とするよう指導基準が変わります。詳細は動画10を御覧ください。
(9) 下請法の基礎講習9 (補論 事件処理手続、優越的地位の濫用、物流特殊指定などの解説)
(10) 下請法の基礎講習10 (手形等のサイト60日ルールの解説 ~長期手形に係る指導基準の変更について~) !令和6年10月9日公開!
(11) 下請法の基礎講習11 (取引価格の据置きによる買いたたきの解説 ~買いたたきに係る運用基準改正について~)!令和6年10月18日公開!
2 下請法関連リンク
問い合わせ先 公正取引委員会事務総局経済取引局取引部企業取引課
電話 03(3581)3375(直通)
ホームページ https://www.jftc.go.jp/