ENGLISH
サイト内検索
ホーム
公正取引委員会
について
公正取引委員会の紹介
委員長・委員の紹介
幹部名簿
採用情報
年次報告
調達情報
各府省共通公開情報
地方事務所等
統計情報
報道発表
広報活動
報道発表資料
委員長講演等
事務総長定例会見
各種パンフレット
動画で分かる公正取引委員会
暮らしと独占禁止法(消費者の方へ)
学習コーナー
キッズコーナー
公正取引委員会公式SNS
フォトギャラリー
独占禁止法
独占禁止法とは
独占禁止法の法的措置一覧
相談事例集
企業結合
よくある質問コーナー(独占禁止法)
物流特殊指定
講習会の御案内
不当廉売
入札談合等関与行為防止法
施策別ページ
制度・手続
課徴金減免制度
下請法
下請法とは
重点施策
下請法に関する調査・手続
下請法に関するお知らせ
よくある質問コーナー(下請法)
講習会の御案内
下請法勧告一覧
フリーランス法
スマホソフトウェア
競争促進法
CPRC
(競争政策研究センター)
相談・申告・情報提供
・手続等窓口
相談
申告
情報提供
手続・その他窓口
オンライン手続ログインページ
情報を探す
よくある質問(独占禁止法)
よくある質問(下請法)
動画で分かる公正取引委員会
パンフレット
国際関係
企業結合
相談事例集
消費税転嫁対策
行政機関向け(国・地方公共団体)
講習会
暮らしと独占禁止法(消費者の方へ)
独占禁止法教室
キッズコーナー
サイトマップ
音声読み上げ・文字拡大
ENGLISH
ホーム
>
報道発表・広報活動
>
学習コーナー
>
独占禁止法教室開催実績一覧
>
本局
>
平成24年11月19日 関東学院大学
平成24年11月19日 関東学院大学
【授業風景】
【感想・要望】
市場において競争が行われることで,企業や消費者ひいては社会全体の利益につながるということを色々な視点から見つめる良い機会になりました。
リーニエンシー制度の問題点として,申請者のその後に対するケアが十分ではないと感じる。申請すること自体が,日本においては「英断」ではなく「裏切り」と捉えられてしまうため,現在の制度より優遇しなければ,申請者は減少の一途を辿るのではないかと思う。
身近な事例を用いて説明するなど,分かりやすい講義でした。