カルテル作業部会

カルテル作業部会

概要

 カルテル作業部会は、カルテルに対する法執行における国内的及び国際的な諸問題に対処することを目的として設置された作業部会です。
 公正取引委員会は、アジア太平洋地域に所在する競争当局向け電話セミナーを主催するほか2016年度に「カルテル事案における制裁金の設定」に関する報告書の改訂作業を主導しました。また、2015年度に「非秘密情報の交換を促進するためのフレームワーク」の設立を主導し、その運用を行っています。「非秘密情報の交換を促進するためのフレームワーク」の概要については、こちら(英語)から御覧いただけます。

カルテルワークショップ

 直近のカルテルワークショップの開催状況は、以下のとおりです。最近のワークショップについて、テーマをクリックすると、その概要を御覧いただけます。

年月日

開催地

テーマ

2024年
10月2日~4日

メキシコシティ(メキシコ)

今後のカルテル協定との戦いについて

2022年
12月6日~8日

オークランド(ニュージーランド)

変化する世界への対応

2021年
11月17日~19日

ハイブリッド(リスボン〔ポルトガル〕)

効果的な回復に向けたより強力なカルテル執行

2019年
10月8日~10日

フォス・ド・イグアス(ブラジル)

データによって変化する経済の時代におけるカルテル

2018年
10月16日~18日

テルアビブ(イスラエル)

カルテルに対する段階的な対応

2017年
10月4日~6日

オタワ(カナダ)

公共調達におけるカルテルとの戦い

2016年
10月3日~5日

マドリード(スペイン)

カルテルに対する法執行の強化

2015年
10月19日~21日

カルタヘナ(コロンビア)

国際カルテルに対する制裁措置における協力と収れん

2014年
10月1日~3日

台北(台湾)

カルテルと闘うための国際協力の強化

2013年
10月16日~18日

ケープタウン(南アフリカ)

効果的なカルテル失効に対する障害への対処

2012年
10月2日~4日

パナマシティ(パナマ)

グローバルなカルテル審査の強化

2011年
10月11日~13日

ブリュージュ(ベルギー)

カルテルとの闘いの有効性を高める

2010年
10月5日~7日

横浜(日本)

カルテルに対する効果的な探知、審査及び処分

-当局のリソースを最大限活用するために-

2009年
10月27日~29日

カイロ(エジプト)

過去に学び、現状を共有し、将来を形作る

 

成果物

  カルテル作業部会が作成した主な成果物として、以下のものがあります。

ページトップへ