ホーム >地方事務所 >東北事務所 >

独占禁止法教室

独占禁止法教室

 公正取引委員会では、将来を担う学生に対し、社会人として経済活動に参加する際に、独占禁止法を遵守するとともに、消費者として厳しい目で商品選択を行うことができるよう、独占禁止法の意義と役割を理解していただきたいと考えております。そこで、公正取引委員会では、中学生、高校生及び大学生をそれぞれ対象として、職員を講師として派遣し、「独占禁止法教室」を開催しております。

○中学校・高等学校向け

 学生が企業経営者の立場になってライバル企業との競争方法を考え競争の必要性を学ぶ参加型シミュレーションゲーム、学習指導要領に準拠して作成した副教材や身近な事例などを用いて分かりやすく説明していきます。また、公正取引委員会の模擬立入検査、模擬事情聴取を実演します。
 学校様の都合に沿うよう、時期、内容及び方法等について調整・検討しますのでお気軽に御連絡ください。

中学校及び高等学校における独占禁止法教室の開催実績
年月日 学校名 対象
令和7年1月24日 栗原市立志波姫中学校 第3学年
令和6年12月5日 岩手県立大迫高等学校 第1、第3学年
令和6年11月28日 福島県立郡山萌世高等学校(定時制) 第2学年
令和6年7月9日 福島県立清陵情報高等学校 第2学年
令和6年1月26日 栗原市立志波姫中学校 第3学年
令和5年12月13日 新庄市立新庄中学校 第3学年
令和5年11月27日、29日、30日 福島県立郡山萌世高等学校(定時制) 第2、第3学年
令和5年11月8日 鮭川村立鮭川中学校 第3学年
令和5年10月31日 遠野市立遠野西中学校 第3学年
令和5年1月20日 栗原市立志波姫中学校 第3学年
令和4年12月15日 福島県立清陵情報高等学校 第3学年
令和4年11月28日、30日 福島県立郡山萌世高等学校(定時制) 第3学年
令和4年11月16日 鮭川村立鮭川中学校 第3学年
令和4年6月6日 宮城県農業高等学校 全学年
令和4年1月20日 日本大学東北高等学校 第3学年
令和3年12月17日 秋田県立秋田北鷹高等学校 第3学年
令和3年11月29日、12月1日 福島県立郡山萌世高等学校(定時制)  
令和3年10月22日 岩手県立久慈東高等学校 第3学年
令和3年8月20日 岩手県立久慈東高等学校 第2学年
令和2年12月16日、21日 福島県立郡山萌世高等学校(定時制) 第3学年
令和2年3月13日 岩手県立千厩高等学校
令和元年12月9日 むつ市立むつ中学校 第3学年
令和元年11月27日 新庄市立八向中学校 第3学年
令和元年11月22日 青森市立油川中学校 第3学年
令和元年9月9日、11日 福島県立郡山萌世高等学校(定時制) 第3学年
平成元年9月6日 八戸工業大学第二高等学校  
平成元年9月6日 八戸工業大学第二高等学校付属中学校  
令和元年5月22日 宮城県立柴田農林高等学校 第3学年
平成31年3月15日 岩手県立千厩高等学校 第1学年
平成31年2月21日 仙台市立上杉山中学校
平成30年12月13日 秋田県立新屋高等学校  
平成30年12月11日 山形市立商業高等学校 第2学年
平成30年11月28日 新庄市立八向中学校 第3学年
平成30年7月5日 秋田県立六郷高等学校 第3学年 普通科ビジネスコース
平成30年5月28日 宮城県利府高等学校 第3学年
平成30年5月23日 宮城県立柴田農林高等学校 第3学年
平成30年1月24日 岩手県立盛岡第二高等学校 第3学年
平成30年1月23日 秋田県立大曲高等学校 第3学年
平成29年12月7日 盛岡市立上田中学校
平成29年12月1日 仙北市立生保内中学校
平成29年11月29日 新庄市立八向中学校 第3学年
平成29年11月20日 平川市立碇々関中学校 第3学年
平成29年11月17日 私立岩手中学校
平成29年6月16日 岩手県立盛岡商業高等学校 第3学年
平成29年5月17日 宮城県柴田農林高等学校 第3学年
平成29年2月3日 青森県立三沢商業高等学校 第3学年
平成28年12月16日 利府町立利府西中学校 第3学年
平成28年12月14日 秋田市立秋田商業高等学校
平成28年12月7日 柴田町立船岡中学校 第3学年
平成28年10月19日 福島県立福島商業高等学校 第3学年
平成28年4月27日 宮城県一迫商業高等学校

第2学年

平成28年2月1日、2日 大崎市立古川中学校 第3学年

平成28年12月7日

柴田町立船岡中学校

第3学年

平成28年10月19日 福島県立福島商業高等学校  
平成28年4月27日 宮城県一迫商業高等学校 第2学年
平成28年2月1日、2日 大崎市立古川中学校 第3学年
平成28年1月12日 栗原市立若柳中学校 第3学年
平成27年11月26日 岩手県立北上翔南高等学校 第3学年
平成27年11月25日 福島県立福島商業高等学校
平成27年9月15日 秋田県立横手高等学校 定時制課程生徒
平成27年7月6日 山形県立鶴岡中央高等学校 第3学年 総合学科情報科学系列
平成27年5月20日 宮城県加美農業高等学校 第3学年

○大学向け

 大学向けの独占禁止法教室は、通常の講座(例:「独占禁止法」、「経済法」、「産業組織論」、「産業経済学」など)や外部講師による特別講座などの1コマへ、公正取引委員会の職員を派遣して開催する出前授業です。
 競争法の目的、学生が将来の進路において直面する独占禁止法とビジネスの関係について講義し、学生からの質問にお答えします。

大学等における独占禁止法教室の開催実績
年月日 学校名 対象
令和7年1月10日 宮城大学 食産業学群
令和6年12月3日 秋田大学 教育文化学部
令和6年11月27日 弘前大学 「市場法制論」受講者
令和6年7月19日 宮城大学
令和6年7月17日 国際教養大学 「初級ミクロ経済学」受講者
令和6年7月11日 山形大学 人文社会科学部
令和6年7月3日 東北大学 法学部
令和6年6月14日 東北大学公共政策大学院 「公共政策特論Ⅱ」受講者
令和6年5月28日 福島大学 経済経営学類
令和5年11月29日 弘前大学 「市場法制論」受講者
令和5年10月26日 青森公立大学 経営経済学部
令和5年7月19日 国際教養大学 「初級ミクロ経済学」受講者
令和5年6月27日 福島大学 「産業組織と規制の経済学」受講者
令和5年6月16日 東北大学公共政策大学院 「公共政策特論Ⅰ」受講者
令和5年2月2日 山形大学 人文社会科学部
令和4年12月22日 東北文化学園大学 経営法学部
令和4年12月7日 弘前大学 「市場法制論」受講者
令和4年10月27日 青森公立大学 経営経済学部
令和4年10月7日 東北大学公共政策大学院 「公共政策特論Ⅱ」受講者
令和4年7月20日 国際教養大学 「初級ミクロ経済学」受講者
令和4年7月13日 東北大学 「経済法」受講者
令和4年6月21日 福島大学 「産業組織と規制の経済学」受講者
令和4年5月24日 宮城大学 事業構想学群
平成4年1月20日から27日 山形大学 人文社会科学部
平成4年1月27日 福島大学 「産業組織と規制の経済学」受講者
令和3年12月1日 弘前大学 「市場法制論」受講者
令和3年10月14日 青森公立大学 経営経済学部
令和3年7月19日 国際教養大学 「初級ミクロ経済学」受講者
令和3年5月24日 東北大学 法学部
令和3年5月18日 宮城大学 事業構想学群
令和3年1月30日から2月3日 福島大学 経済経営学類
令和3年1月28日から2月3日 山形大学 人文社会科学部
令和3年1月15日 東北大学公共政策大学院 「公共政策特論Ⅰ」受講者
令和2年12月16日 弘前大学
令和2年12月14日から令和3年1月15日 東北大学 法学部
令和2年11月26日 国際教養大学
令和2年10月15日 青森公立大学 経営経済学部
令和2年1月10日 東北大学 経済学部
令和元年11月7日 弘前大学
令和元年10月17日 青森公立大学 経営経済学部
令和元年7月18日 福島大学 経済経営学類
令和元年7月8日 東北大学 法学部
令和元年5月27日 山形大学 「競争政策と法(人間を考える)」受講者
平成31年1月24日 岩手大学 「地域政策実践演習B」受講者
平成30年12月4日 東北学院大学
平成30年11月8日 弘前大学 「市場法制論」履修者
平成30年10月18日 青森公立大学 経営経済学部
平成30年9月12日 福島大学 集中講義「経済法」登録者
平成30年6月14日 福島大学 経済経営学類
平成30年6月1日 東日本国際大学 経済経営学部
平成30年5月28日 宮城学院女子大学 現代ビジネス学部
平成30年4月27日 東北大学 法学部及び経済学部

お問い合わせ先

 東北事務所では、独占禁止法教室の開催依頼、社会科見学の申し込み等に随時対応しています。
 お問い合わせ、お申込みは、下記のとおりです。

 東北事務所 総務課 電話:022-225-7095

ページトップへ