ホーム >独占禁止法 >相談事例集 >

独占禁止法に関する相談事例集(令和3年度)について(令和3年度・目次)

独占禁止法に関する相談事例集(令和3年度)について(令和3年度・目次)

はじめに

はじめに

1 「独占禁止法に関する相談事例集」について

2 相談制度の概要

3 独占禁止法に関する相談件数

4 過去の相談事例

5 主要なガイドライン

相談事例

1 報道機関によるニュースポータルサイト事業者に対する共同行為

 報道機関が、①他の報道機関と共同で、ニュースポータルサイト事業者に対し、当該事業者と締結した記事提供契約が正しく履行されているかを確認するためのデータの開示を要請すること(実際の個社データの開示は報道機関に対し個社ごとに行われる)、②他の報道機関と共同で、無断でニュース記事の見出し等を利用しているニュースポータルサイト事業者に対し、見出し等の提供契約を締結するよう要請すること(実際の契約交渉や契約締結は、報道機関が個社ごとに行う)及び③他の報道機関と共同で、ニュースポータルサイト事業者との間で締結するニュース記事等の提供契約のひな型を作成すること(当該ひな型を実際に使用するかどうかは各報道機関の任意とする)について、独占禁止法上問題となるものではないと回答した事例

2 窯業製品メーカーの競争者間における相互OEM供給

 窯業製品メーカー2社が、特定の窯業製品に係る相互OEM供給を行うことについて、独占禁止法上問題となるものではないと回答した事例

3 容器メーカーによる競争者に対する容器の一部のOEM供給

 容器メーカーが、競争者に対して競争者が製造販売する容器の一部をOEM供給することについて、独占禁止法上問題となるものではないと回答した事例

4 化学製品メーカーによる共同配送

 化学製品メーカー2社が、商品配送の効率化のため、遠隔地域に所在する需要者への配送ルートを共同化することについて、独占禁止法上問題となるものではないと回答した事例

5 事業者団体による会員の代理店の評価基準の策定及び実態調査の実施・公表

 保険会社を会員とする団体が、保険代理店の業務品質に関する会員共通の評価基準を策定し、その評価基準に基づく実態調査及び結果の公表を行うことについて、独占禁止法上問題となるものではないと回答した事例

6 パテントプールの管理運営者による特許権者の特許評価請求件数の上限設定

 パテントプールの管理運営を行う業務用機械メーカーの団体が、会員たる特許権者からの特許の評価請求件数を抑制するため、会員ごとに評価請求件数の上限を設ける施策を導入することについて、独占禁止法上問題となるものではないと回答した事例

7 協同組合が委託を受けた運送業務を消費税の免税事業者である組合員に再委託を行う場合に、当該再委託の代金について消費税相当額を差し引いて支払う取組

 運送業務を行う事業者を組合員とする協同組合が、共同事業として行う運送業務について、その配分先である組合員が消費税の免税事業者である場合、運送代金から消費税相当額の手数料を別途差し引いて支払うことについて、取引価格の交渉が形式的なものにすぎず、免税事業者との十分な協議を行うことなく、協同組合の都合のみで、免税事業者が負担していた消費税額も払えないような価格を一方的に設定した場合には、優越的地位の濫用として独占禁止法上問題となるおそれがあると回答した事例

公正取引委員会における事前相談への対応の概要

事業活動についての事前相談(事前相談制度・一般相談・相談事例集)

相談窓口一覧

相談窓口一覧

全体版

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe ReaderAdobe Readerのダウンロードへ

ページトップへ