公正で自由な競争が
持続的な成長と生活水準を
向上させる

注目情報

報道発表資料

その他お知らせ

過去の報道発表資料

公正取引委員会とは私たちの使命

公正取引委員会について

公正取引委員会は、独占禁止法を運用するために設置された機関で、独占禁止法の補完法である下請法の運用も行っています。

イノベーション活性化など市場経済のメリットを最大限に引き出すための競争政策として、社会経済環境の変化に的確に対応した法執行及び競争の活性化に関する提言(アドボカシー)を行うことが当委員会の使命です。

公正取引委員会について

画像で見る取組

署名後の様子

令和7年7月23日

令和7年7月23日、公正取引委員会は、欧州委員会通信ネットワーク・コンテンツ・技術総局及び競争総局との間で、スマホソフトウェア競争促進法及びデジタル市場法に関する協力取決めに署名しました。署名は公正取引委員会事務総局の岩成事務総長、欧州委員会通信ネットワーク・コンテンツ・技術総局のヴィオラ総局長及び競争総局のグルサン総局長により、オンラインにて執り行われました。

研修の様子

令和7年7月17日、18日

令和7年7月17日、18日、公正取引委員会は、マレーシア競争委員会(MyCC)の職員に、デジタル分野における取組及び電子証拠の収集・活用についての研修を実施しました。また、本研修では、東京大学滝澤教授からデジタル分野に関する講義があり、MyCCからもデジタル分野に関する実態調査について説明がありました。 全てのセッションにおいて、活発な議論や質疑応答が行われました。

令和7年7月14日

令和7年7月14日、アイントホーフェン工科大学(オランダ)のルディ・ベッカー教授及びその学生が来庁しました。鈴木チーフ・グリーン・オフィサー及び事務総局の職員からグリーンガイドライン及び独占禁止法の概要について説明を行い、青木委員との間で質疑応答が行われました。

青木委員の説明の様子

令和7年7月4~6日

CRESSE 2025 Conferenceがギリシャ・クレタ島にて開催され、青木委員が特別ポリシーセッションにてデジタル市場に関する当委員会の最近の執行事例、実態調査及びスマホソフトウェア競争促進法並びに下請法の改正等について紹介しました。

署名後の様子

令和7年6月23日

令和7年6月23日、 当委員会から茶谷委員長等が出席し、日本商工会議所・東京商工会議所(合同)との意見交換会を実施しました。①中小受託取引適正化法(下請法改正法)、価格転嫁円滑化の取組(価格協議・価格転嫁、下請代金の支払条件、知財取引適正化)、②フリーランス・事業者間取引適正化等法に係る施行及び周知等の状況及び③企業コンプライアンス向上のための公正取引委員会の取組について、当委員会から説明するとともに、意見を交換しました。

青木委員の御写真

令和7年6月16日~20日

令和7年6月16日~20日に、青木委員、佐久間官房デジタル・国際総括審議官らがOECD競争委員会令和7年6月会合(於:フランス・パリ)に出席しました。OECD会合に関する日本からの提出資料等は、こちらをご覧ください。

庁舎訪問学習の様子

令和7年6月19日

令和7年6月19日、庁舎訪問学習で、名古屋市立上社中学校の皆さんに来庁いただきました。職員から公正取引委員会や独占禁止法の概要などについて説明したり、取調室を見学していただき、三村委員と懇談していただきました。

庁舎訪問学習の様子

令和7年6月9日

令和7年6月9日、庁舎訪問学習で、法政大学の皆さんに来庁いただきました。職員から公正取引委員会や独占禁止法の概要などについて説明したり、取調室を見学していただき、泉水委員と懇談していただきました。

240610-14_写真

令和7年6月5日

令和7年6月5日、三村委員が有限会社長浦製作所(於:千葉県流山市)を訪問し、同社代表取締役との間で、価格転嫁等経営環境や業界を取り巻く経済、社会状況等について、意見交換会を実施しました。

研修の様子
青木委員の説明の様子
青木委員の御写真
庁舎訪問学習の様子
庁舎訪問学習の様子
250605_三村委員写真(工場1)
画像で見る取組はこちら

ページトップへ