ホーム >独占禁止法 >

公正取引委員会のアドボカシー活動

公正取引委員会のアドボカシー活動

 このページでは、公正取引委員会が近年実施・公表したアドボカシー活動に関する情報を掲載しています。

アドボカシー(advocacy)活動とは?

 公正取引委員会では、今後成長が期待される分野や規制分野などにおける取引慣行や規制制度について、実態調査の実施や有識者による検討会によって問題点を整理し、その結果を報告書にまとめて公表しています。報告書では、取引慣行や規制制度についての独占禁止法・競争政策上の考え方を明らかにすることを通じて、事業者や事業者団体による取引慣行の自主的な改善を促したり、所管省庁による規制制度の見直しなどを提言したりしています。
 また、実態調査等で明らかとなった問題点について、ガイドラインの形で周知することにより、独占禁止法違反行為の未然防止に努めています。
 このような取組は、アドボカシー活動競争唱導活動などと呼ばれています。

 エンフォースメントとアドボカシーを車の両輪として一層精力的に取り組み、組織全体としてデジタル化等社会経済の変化への対応を強化するため、令和4年6月16日、「デジタル化等社会経済の変化に対応した競争政策の積極的な推進に向けて ―アドボカシーとエンフォースメントの連携・強化―」を公表しました。

 

具体的な事例(一部)

コンビニ スマホ フィンテック

実態調査

 → その他の実態調査報告書はこちら

検討会等

 → その他の研究会等についてはこちら

 → 競争政策研究センター(CPRC)が開催する検討会についてはこちら

ガイドライン

 → 独占禁止法に関するその他のガイドラインはこちら

 

 また、令和3年12月27日、「パートナーシップによる価値創造のための転嫁円滑化施策パッケージ」(内閣官房・消費者庁・厚生労働省・経済産業省・国土交通省・公正取引委員会)が取りまとめられたところ、公正取引委員会ウェブサイトに「転嫁円滑化施策パッケージに関する公正取引委員会の取組」との特設サイトを設けるなど、転嫁円滑化施策パッケージに基づく公正取引委員会の取組についての広報活動を進めているところです。

 → 「パートナーシップによる価値創造のための転嫁円滑化施策パッケージ」に関する取組についてはこちら

ページトップへ